Yahoo!ニュース

ジャップと呼ばれた悔しさと悲しさ 強制収容所で生まれ、広島で育ち、米国に生きる私の終戦74年

南龍太記者

 太平洋戦争のさなか、強制収容所に生まれ、終戦後広島で育ち、再び米国へ戻り、複雑なアイデンティティーを持って生きてきた。真珠湾攻撃のあった12月7日になると普段仲の良い友達にまで「Jap!」と蔑称で呼ばれた過去。米国で不動産会社を営む日系3世の古本武司さん(74)の半生は、日本人に対する差別との闘いだった。「次世代の人たちに自分のような体験をさせたくない」との思いを胸に、戦争や差別のない世界の実現に向けて訴え続ける。

行きたくなかった学校

 「私の家族は10日くらい前のnotice(通知)で、スーツケース1つで他は全部捨てて(収容所に)入りまして」。時の大統領令で強制収容が認められ、家族は皆、米西部カリフォルニア州にあるトゥーリーレーク収容所に送られた。1944年、「そこで私は生まれました」。

画像
古本さん(左から2番目)と家族、トゥーリーレーク収容所で
古本さん(左から2番目)と家族、トゥーリーレーク収容所で

 終戦直後、古本さんが1歳の時に両親と共に祖父の出身地、広島市へ移り、小学5年まで過ごした。その後、姉の住むカリフォルニア州に両親と共に移住。まだ日本人への風当たりが強く、偏見を持たれる時代だった。「ちょうど中学校、高校、大学に行く前だから、私をいい学区に入れたいと親父も思っていたんです。でもなかなか日系人はいい場所に住めなかった」と振り返る。現在は厳しく禁じられている差別が公然と行われていたそうで、治安の悪いエリアでの居住を余儀なくされた。

 入学後も差別的な扱いを受けた。12月は学校に行きたくなかった。真珠湾攻撃のあった月で、7日のPearl Harbor Remembrance Dayは「学校に行くのが一番嫌でした。その日は学校で、日本人がどういうことをしたかを言われ、『Jap, Jap! Why did you do that?』(ジャップ、ジャップ!どうしてお前たちはそんなことをしたんだ?)と友達にまで言われて…」。温和な古本さんの表情が一瞬、くもった。悔しさと悲しみがこみ上げる。逆境をばねに「いつか差別を乗り越えてやろう、見返してやろう」との思いを新たにした。

小学校のクラスメート。古本さんは右端の上から2番目
小学校のクラスメート。古本さんは右端の上から2番目

差別されないために

 勉学に励んでUCLA(カリフォルニア大ロサンゼルス校)を卒業、その後は志願して士官学校へと進んだ。「差別されなくなるため」に選んだ道だ。ベトナム戦争が泥沼化する中、戦場の最前線で「国」のために戦った。「よく戦ってくれた」と、周囲の米国人が古本さんを見る目が変わったと感じた。

最前列の左端が古本さん
最前列の左端が古本さん

 敬意を勝ち得たが、代償は大きかった。「ベトコン(南ベトナム解放民族戦線)を捕まえるのが私の役目で、そういう仕事をしていましたので…」と口ごもる。生還するも、戦争の悲惨さを目の当たりにして「少し頭が狂って帰ってきました」とPTSD(心的外傷後ストレス障害)にさいなまれた。「今も毎朝10個ほど薬を飲んでいます」と明かす。

 帰国すると家族の住むカリフォルニアではなく、ニューヨークの隣、ニュージャージー州で自ら孤独な生活を選んだ。不動産業界に身を置くも、「戦争から帰ってきたばかりで普通じゃない状態でしたので。普通の社会とうまく調整がつかずに狂って、すぐクビになって」と苦しんだ。周囲と折り合えず、会社を転々とした。「PTSDだったと当時は全然分かりません。病気しているとかそういうことも分からなかった。単に生きていかないといけない、それで精一杯でした」

 何とか通算2年ほど働き、不動産経営の資格を取得、1974年に起業した。創業の地は月額賃料100ドル、窓のない地下の1室。当時の暗うつたる精神状態を示すかのようで「一生この暗い事務所で過ごすんだろうな」と覚悟していた。

創業時の古本さん
創業時の古本さん

日本人を支える

 しかし時代は違っていた。当時の日本は経済成長を続け、トヨタ自動車や松下電器産業(現パナソニック)などの大手が次々と米国に進出、大挙して渡ってくる駐在員の特需に沸いた。「日本語で丁寧な対応を心掛けました」と話す古本さん。住居で差別的扱いを受ける日本人は自分だけで十分だと必死になった。「戦後、日本人はばかにされて非常に下に見られていたので、日本人が騙されないように頑張ってきました」

 学校の手続きや医者の紹介、家具や車の購入、搬送など幅広く赴任者の新生活を支え、信頼を集めた。評判の広まりとともに、事業はマンハッタンなどへと順調に拡大していった。1980年代にはビルやゴルフ場の売買も仲介し、「毎朝ほっぺたをつねって『いやこれ、夢見てるんじゃないかな』と思うぐらい」繁盛していた。トランプ大統領が不動産王と呼ばれていた頃で、同氏の物件も多く扱っていたという。

社会貢献に尽力

 会社は今年創業45周年を迎えた。現在は他の幹部に経営を任せ、自身は社会貢献に力を入れ、講演などで自らの戦争体験や反戦の思いを後世に伝える活動に尽くす。

筆者撮影
筆者撮影

 「2度と日系米国人のように強制収容所に送られるようなことがないように。それから、広島のようなことがないように。2発目を落とされた長崎のような悲劇がないように。ベトナムのようなことがないように。そういうようなことを全部、講演で訴えています」。ベトナム戦争に加わったことを是認してはいない。

 危機感を強めるのは米国社会の在りよう。「今、国はdivide(分断)していると感じる。オバマ大統領が、黒人が大統領になって少しunifyした(一つになった)と思ったが、今はdivideしている。良くないことです」と憂う。それでも「やはり米国は立派な憲法があります」と分断は回避できると信じる。

 年1回は両親の墓参でロサンゼルスへ行く。日本と米国の間で揺れ続けた74年、「いい社会を作っていきたいです」。訴えを続ける。

古本武司(ふるもと・たけし)

米国生まれ、広島育ち。カリフォルニア大ロサンゼルス校商業科卒。1970〜71年、ベトナム戦争出征。74年、古本不動産を創業。ニューヨーク広島会名誉会長

(注記のない写真は古本さん提供)

記者

執筆テーマはAI・ICT、5G-6G(7G & beyond)、移民・外国人、エネルギー。 未来を探究する学問"未来学"(Futures Studies)の国際NGO世界未来学連盟(WFSF)日本支部創設、現在電気通信大学大学院情報理工学研究科で2050年以降の世界について研究。東京外国語大学ペルシア語学科卒、元共同通信記者。 主著『生成AIの常識』(ソシム)、『エネルギー業界大研究』、『電子部品業界大研究』、『AI・5G・IC業界大研究』(産学社)、訳書『Futures Thinking Playbook』。新潟出身。ryuta373rm[at]yahoo.co.jp

南龍太の最近の記事