Yahoo!ニュース

クリスチャン ルブタン、”レッドソール”不正競争防止法訴訟で敗訴

栗原潔弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授
出典:裁判資料

赤いソールで有名な、フランスの高級婦人靴ブランド、クリスチャン ルブタンが埼玉の靴メーカーを不正競争防止法違反で訴えた件で、2022年3月11日に東京地裁の判決がありました(判決文)。問題となった商品はタイトル画像のとおりです(左がルブタンの商品、右が被告商品の1つ)。赤いソールのハイヒールという点では共通していますが、裁判所は原告ルブタンの請求を全面的に棄却しました。

関連する条文は不正競争防止法2条1項1号および2条1項2号です。

一 他人の商品等表示(人の業務に係る氏名、商号、商標、標章、商品の容器若しくは包装その他の商品又は営業を表示するものをいう。以下同じ。)として需要者の間に広く認識されているものと同一若しくは類似の商品等表示を使用し、又はその商品等表示を使用した商品を譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し、輸入し、若しくは電気通信回線を通じて提供して、他人の商品又は営業と混同を生じさせる行為

二 自己の商品等表示として他人の著名な商品等表示と同一若しくは類似のものを使用し、又はその商品等表示を使用した商品を譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し、輸入し、若しくは電気通信回線を通じて提供する行為

2条1項1号の主な要件としては、1) 問題となるものが商品等表示であること、2)その商品等表示が周知であること、3)商品等表示が同一・類似であること、4)需要者(消費者)に混同が生じていることがあります。(加えて、権利制限規定がいくつかありますが省略)。2条1項2号では、4)の要件は不要ですが、その代わりに2)の要件が「周知」ではなく「著名」(「周知「よりも一層認知度が高い状態)であることが求められます。

ここで、「商品等表示」とは、商標よりも広い概念で、たとえば、商品の形状そのものやパッケージ等も含み得ます。

当然ながら、ルブタン側は、赤いソールの周知性を、メディアでの取扱い、販売の歴史、広告費用、消費者のアンケート調査等をベースに主張しましたが、裁判所は、そもそも赤いソールは商品等表示にあたらないという理由で、2条1項1号および2条1項2号の適用を否定し、ルブタン側の請求を棄却しました。

「赤いソールは商品等表示にあたるが周知ではない(周知性が足りない)」とか「赤いソールは商品等表示にあたるが被告の商品とは類似していない(画像だとわかりにくいですが現物は結構質感が違うらしいです)」とか「赤いソールは商品等表示にあたるが消費者は混同していない(商品の価格帯が異なるので)」とかではなく、そもそも「そもそも赤いソールは商品等表示ではない」ということです。これはちょっと厳しい気もしますが、裁判所は以下のように判示し、

商品の形態(栗原注:前の段落で色彩を含むとされています)は、①客観的に他の同種商品とは異なる 顕著な特徴(以下「特別顕著性」という。)を有しており、かつ、②特定の事業者によって長期間にわたり独占的に利用され、又は短期間であっても極めて強力な宣伝広告がされるなど、その形態を有する商品が特定の事業者の出所を表示するものとして周知(以下、「周知性」といい、特別顕著性と併せて「出所表示要件」という。)であると認められる特段の事情がない限り、不競法2条1項1号にいう商品等表示に該当しないと解するのが相当である。

そして、「(赤色は)女性用ハイヒールにおいても、原告商品が日本で販売される前から靴底の色彩として継続して使用され、現在、一般的なデザインとなっている」こと、および、「極めて強力な宣伝広告が行われているとまではいえず、原告表示は、周知性の要件を充足しない」という理由により、赤いソールだけでは商品等表示にあたらないとしました。

ブランド名そのものや特徴的なデザインではなく、「赤いソール」という広範囲のデザイン上のアイデアに独占権を与えるのは協業秩序上好ましくないと裁判所が判断したように思えます。

ところで、この赤いソールについては、ルブタンによって色彩のみからなる商標としての商標登録出願が行われており(今調べたら法人名義ではなく、クリスチャン・ルブタン氏本人の出願でした)、2019年に拒絶査定を受けています(その件は記事に書いています)。この出願については、拒絶査定不服審判が進行中ですが、審査および審判において、一般社団法人日本皮革産業連合会という業界団体が頻繁に情報提供を行っているようです。赤いソールの靴はルブタン以前から一般的だったことを主張するための証拠を提出しているものと思われます。赤いソールを特定メーカーには独占させないという強い意志を感じます。そもそも、日本で今まで単一の色彩のみで商標登録できたケースはない(今までの登録例はすべて複数の色の組み合わせです)ので、こちらも結構厳しいのではないかと思います。

弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授

日本IBM ガートナージャパンを経て2005年より現職、弁理士業務と知財/先進ITのコンサルティング業務に従事 『ライフサイクル・イノベーション』等ビジネス系書籍の翻訳経験多数 スタートアップ企業や個人発明家の方を中心にIT関連特許・商標登録出願のご相談に対応しています お仕事のお問い合わせ・ご依頼は http://www.techvisor.jp/blog/contact または info[at]techvisor.jp から 【お知らせ】YouTube「弁理士栗原潔の知財情報チャンネル」で知財の入門情報発信中です

栗原潔のIT特許分析レポート

税込880円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

日米の情報通信技術関連の要注目特許を原則毎週1件ピックアップし、エンジニア、IT業界アナリストの経験を持つ弁理士が解説します。知財専門家だけでなく一般技術者の方にとってもわかりやすい解説を心がけます。特に、訴訟に関連した特許やGAFA等の米国ビッグプレイヤーによる特許を中心に取り上げていく予定です。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

栗原潔の最近の記事