Yahoo!ニュース

「チバニアン」商標登録が(一部)取消になった理由

栗原潔弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授
(写真:アフロ)

「”チバニアン”印刷物の商標登録を取り消し 特許庁、研究チームの異議認める」というニュースがありました。

日本の研究チームが地質年代の名称として提案した「チバニアン」が無関係の人物に商標登録された問題で、チームの国立極地研究所などが申し立てた異議を特許庁が認め、登録の一部を取り消す決定をしたことが14日、分かった。

ということだそうです。「チバニアン」が個人により商標登録されていたことは以前から問題になっており、最近に国際学会が正式名称として選択する可能性が高まったことでさらに懸念が増していたわけですが学術界としては一安心といったところでしょう。

この異議申立の決定文(特許庁の判断)が既にウェブで公開されています。J-PlatPatの審決速報メニューで異議番号2017-900179を入力すれば見ることができます。異議申立人は「大学共同利用機関法人情報・システム研究機構」です。「チバニアン」という名称の命名者でもあります。

結論部分は以下のとおりです。

2 商標法第4条第1項第7号該当性について

本件商標は,上記第1のとおり,「チバニアン」の片仮名を標準文字で表してなるところ,「千葉セクション」の名称である当該文字は,上記1(2)のとおり,共同研究チームに係る造語であって,上記1(4)のとおり,本件商標の登録出願日前までに,「千葉セクション」が地質年代の境界を代表する地層(GSSP)の候補として国際機関に申請されることが数多く報道等されたことから,上記1(1)及び(3)の事実は,一般に広く知られていたものと認められる。

そして,「チバニアン」の名称の「千葉セクション」は,国立大学,国立の博物館・研究所等の公共機関による共同研究チームにより,GSSPの候補として国際機関に申請されるなど公益性が高いものであること,「千葉セクション」が,国際機関にGSSPとして承認された場合には,その名称である「チバニアン」の語は,地質時代の一時代を特定する学術用語となることが十分想定される。

そうすると,本件商標は,これを本件商標権者が第16類「印刷物」に使用した場合,これに接する取引者,需要者は,公的機関である共同研究チームに係る千葉セクション(GSSP)に関する書籍,論文等であるかのごとく,誤認するおそれがあり,ひいては,商取引の秩序を乱し得るおそれがあり,また,社会公共の利益を害することになるものであって,公の秩序を害するおそれがあるものというべきである。

したがって,本件商標は,その指定商品中の第16類「印刷物」について,商標法第4条第1項第7号に該当する。

商標法第4条第1項第7号とは「公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがある商標」です。別にわいせつ物等に限定された話ではなく、審査官がこの商標を登録すると社会通念的にまずいと判断したときに「伝家の宝刀」的に使用される取消理由です(これが乱発されると、それはそれでまずいのでよほどのことがないとこの取消理由は採用されません)。特許庁審判官は、「もしチバニアンという商標が公的な研究チームと関係ない人により印刷物に対して使用されると消費者の混同を招くので公の秩序を害する」と判断したことになります。

ここで注意が必要なのは、取消になったのは「印刷物」という指定商品のみであり、他の指定商品である紙類、貴金属類、おもちゃ類の登録は残っている点です(商標権は常に商品やサービスとのペアとして扱われます)。さらに、今年の6月には同一出願人により弁当類やジュース類を指定商品とした新たな出願が行なわれています。この出願もこのまま登録されてしまう可能性が高いと思われます。

これらの登録はフリーライド色は強いものの「公序良俗違反」で取消・無効にするのは難しいのではないかと思います。印刷物の場合のように「チバニアン」という商標を使用すると消費者が誤認するというロジックが立てにくいからです。例として、地質時代とはちょっと違いますが、会計ソフトの「弥生」は当然に商標登録されていますが、消費者が「弥生時代」と混同するから無効であるという理屈は通らないというようなものです。さらに、地質時代の名称の例で言えば、CAMBRIAという商標登録(ホテルチェーン等)もいくつかありますが、「カンブリア期」と混同するので無効というのはちょっと無理筋と思います。

市原市の地層現場周辺等で「チバニアン」という名称の土産物を販売しようとする人はいると思いますが、商標権上の考慮が必要になってくる可能性があります(土産物としてありそうな饅頭類が出願されてないのは幸いかもしれません)。ただし、商標権は普通名称を普通に使用される方法で使用している場合には効力を生じませんので、たとえば、「“チバニアン”の里、市原名物<独自の商品名>」といったような表記をすれば、商標権侵害を回避できる可能性はあります(なお、この場合でも「チバニアン」を目立つように表示したりすると商標的使用と見なされるリスクはあります)。

弁理士 知財コンサルタント 金沢工業大学客員教授

日本IBM ガートナージャパンを経て2005年より現職、弁理士業務と知財/先進ITのコンサルティング業務に従事 『ライフサイクル・イノベーション』等ビジネス系書籍の翻訳経験多数 スタートアップ企業や個人発明家の方を中心にIT関連特許・商標登録出願のご相談に対応しています お仕事のお問い合わせ・ご依頼は http://www.techvisor.jp/blog/contact または info[at]techvisor.jp から 【お知らせ】YouTube「弁理士栗原潔の知財情報チャンネル」で知財の入門情報発信中です

栗原潔のIT特許分析レポート

税込880円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

日米の情報通信技術関連の要注目特許を原則毎週1件ピックアップし、エンジニア、IT業界アナリストの経験を持つ弁理士が解説します。知財専門家だけでなく一般技術者の方にとってもわかりやすい解説を心がけます。特に、訴訟に関連した特許やGAFA等の米国ビッグプレイヤーによる特許を中心に取り上げていく予定です。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

栗原潔の最近の記事