Yahoo!ニュース

アメリカでインフルエンザが急増 新型コロナを超える勢い 「トリプルデミック」に警戒

倉原優呼吸器内科医
(提供:イメージマート)

アメリカでインフルエンザが急速に流行し始めています。全州で増加傾向にあり、新型コロナの新規入院患者数を上回る勢いとなっています。日本でも起こりうる事態であるため、注意が必要です。

アメリカで急増するインフルエンザ

アメリカにおける今シーズンのインフルエンザは、少なくとも、感染者数870万人、入院患者数7万8,000人、死亡者数4,500人と推定されています(1)。

新規入院患者数も増えており、直近1週間で約2万人が入院しています(図1)。新型コロナの新規入院患者数より多い地域もあります。

図1. アメリカにおける10万人あたりのインフルエンザ入院患者数(参考資料1より引用)
図1. アメリカにおける10万人あたりのインフルエンザ入院患者数(参考資料1より引用)

検査の陽性率は25.1%にのぼり、かなりの感染者が水面下に存在しています。検出されたインフルエンザのうちほぼすべてがA型です。

ほぼすべての州でインフルエンザが増加していることから、大流行が到来するのではないかと警戒されています。

ワクチン接種率が低下

新型コロナを警戒するあまり、インフルエンザのワクチン接種率が低下していることが指摘されています。アメリカでは、今シーズンは昨年と比べてインフルエンザワクチンの接種率が1割ほど減少しているとのことです。

日本では同時流行にそなえてインフルエンザワクチンの接種を検討している人が多いと思いますが、特に妊婦、子ども、高齢者がいる家庭では身を守るためにワクチンの接種を検討ください。

新型コロナ合併は?

アメリカにおいて、詳細なデータが得られたインフルエンザ関連入院患者555人のうち、4.32%が新型コロナを合併していたとされています(1)。

インフルエンザウイルスと新型コロナウイルスが重複感染した場合、新型コロナウイルス単独と比べると、人工呼吸器を必要とするリスクが2.09~4.14倍上昇することが分かっています(2,3)。院内で死亡するリスクが2.35倍上昇するという報告もあります(2)。また、1万8,000人の新型コロナを追跡したエジプトの研究では、重複感染があった患者のうち7.7%が死亡したと報告されています(4)。

A型インフルエンザウイルスと新型コロナウイルスが重複感染すると、より重度の体重減少や肺炎の悪化がみられることが報告されています(5-7)。これは、A型インフルエンザウイルスが、新型コロナウイルスの侵入門戸となるACE2受容体の発現を助長するからではないかと考えられています(8)(図3)。そのため、どちらの中和抗体も増加させるワクチンを接種することが重要になります。

図3. A型インフルエンザウイルスが新型コロナウイルスの重症化に与える影響(参考資料8より引用)
図3. A型インフルエンザウイルスが新型コロナウイルスの重症化に与える影響(参考資料8より引用)

「トリプルデミック」に注意

アメリカでは10月からRSウイルスの重複流行が懸念されていました。新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス、RSウイルスの3つの流行、すなわち「トリプルデミック」です。

RSウイルスによる最近の入院率は、平時の約7~10倍となっており、小児科病床が満床に近づいている地域もありました。

直近のデータではややピークアウトがみられていますが、あらゆる呼吸器系ウイルスの感染を疑わないといけないため、現場は大変でしょう(図4)(9)。

図4. アメリカにおける10万人あたりのRSウイルス感染症の入院患者数(参考資料9より引用)
図4. アメリカにおける10万人あたりのRSウイルス感染症の入院患者数(参考資料9より引用)

もちろん、新型コロナにも注意が必要です。アメリカではBA.5が少なくなり、BQ.1とBQ.1.1が優勢株となっています。

まとめ

日本国内ではまだインフルエンザの流行はみられていませんが、京都府や大阪府では定点あたり報告数が増えてきています(10)。

この定点あたり報告数は、1つの医療機関が1週間に診察したインフルエンザ患者数を表しますが、1以上ならその地域は流行域に入ったことになります。京都府と大阪府はいずれも増加傾向で、現在約0.5となっています。

また、日本でも「トリプルデミック」が起こる可能性があるため、注意が必要です。

(参考)

(1) Weekly U.S. Influenza Surveillance Report(URL:https://www.cdc.gov/flu/weekly/index.htm

(2) Dao TL, et al. J Clin Virol Plus. 2021; 1: 100036.

(3) Cong B, et al. J Glob Health. 2022; 12: 05040.

(4) Fahim M, et al. Can J Infect Dis Med Microbiol. 2022; 2022: 7497500.

(5) Bai L, et al. Cell Res. 2021; 31: 395-403.

(6) Zhang AJ, et al. Clin Infect Dis. 2021; 72(12): e978-e992.

(7) Kinoshita T, et al. Sci Rep. 2021; 11(1): 21259.

(8) Su S, et al. Cell Res. 2021; 31(5): 491-492.

(9) RSV-NET Interactive Dashboard. (URL:https://www.cdc.gov/rsv/research/rsv-net/dashboard.html)

(10) インフルエンザに関する報道発表資料 2022/2023シーズン(URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou01/houdou_00010.html

呼吸器内科医

国立病院機構近畿中央呼吸器センターの呼吸器内科医。「お医者さん」になることが小さい頃からの夢でした。難しい言葉を使わず、できるだけ分かりやすく説明することをモットーとしています。2006年滋賀医科大学医学部医学科卒業。日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医、日本感染症学会感染症専門医・指導医、日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本結核・非結核性抗酸菌症学会結核・抗酸菌症認定医・指導医、インフェクションコントロールドクター。※発信内容は個人のものであり、所属施設とは無関係です。

倉原優の最近の記事