Yahoo!ニュース

日銀への評価の疑問点

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 日銀総裁に植田和男氏が就任して9日で1年となる。金融政策運営についての評価をエコノミストに聞いたところ、市場の混乱なく政策修正を進めた手腕に高い評価が集まった。と8日に日本経済新聞が伝えた。

 日本経済新聞が植田氏の就任以来の評価をエコノミスト16人に100点満点で聞いた。回答者の平均は77点だった。最高は90点、最低は40点で、中央値は80点だったそうである。

 高評価の理由として多くのエコノミストが挙げたのが、異次元緩和策の解除を「市場の大きな混乱なくやりきった」点だとの指摘もあったが、これについては疑問を感じる面がある。

 確かに植田氏が2023年4月に就任後、日銀が2023年7月と10月に2回、イールドカーブ・コントロールの柔軟化に踏み切った際、債券市場はそれほど動揺は示さなかった。

 オーストラリア準備銀行が2020年3月から3年物国債の利回りを抑えるYCCを実施していたが、物価上昇の加速で金利は急騰し、市場に追い込まれる形で撤廃した。

 豪中銀幹部からは「日銀は上手に形骸化させた」との評価が日銀関係者に伝えられたそうだが、豪中銀幹部は日本の債券市場で何が起きていたのかを知らなかったのであろうか。

 植田総裁の就任前ではあるが、日本でも物価上昇の加速で長期金利が上昇し、日銀はそれに対抗するかのように毎営業日連続での指値オペを実施。10年債の4銘柄を発行額以上買いあげるという、前代未聞のことが起きていたのである。

 10年債利回りはショートカバーによって急低下するなど、物価に応じた長期金利どころでなくなっていたのである。

 日本の債券市場を機能不全とさせ、仕掛けていたヘッジファンドは撤退せざるを得なくなった。ただ、これを持って日銀が勝利したとはいえないであろう。

 イングランド銀行はジョージ・ソロスなどの仕掛に屈したとされている。日銀も同様のアタックを無理矢理抑え込んだが、結果としてイールドカーブ・コントロールの柔軟化を行わざるを得なくなったとの見方もできよう。

 加えて円安に対して何もしない日銀、とされることを避ける意味でも、イールドカーブ・コントロールの柔軟化を行わざるを得なかったとの側面もある。

 確かに植田氏の就任後からであれば、そのような評価もできるのかもしれない。黒田氏のときに比べてより柔軟化していたとは思う。

 ただ、植田氏就任以前の債券市場の混乱を見る限りにおいて、素直にそれを評価できるとはいえないようにも思うのであるが。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事