Yahoo!ニュース

日本は為替介入の要件は満たしていないとのIMFからの指摘

久保田博幸金融アナリスト
(写真:イメージマート)

 国際通貨基金(IMF)アジア太平洋局のサンジャヤ・パンス副局長は14日、最近の円安はファンダメンタルズに沿った動きで、為替介入の要件は満たしていないとの見解を示した(14日付ロイター)。

 このファンダメンタルズとは何を指すのか、パンス氏は現状の金利差が維持される限り、円安圧力にさらされ続けると語っていたように、日米の中央銀行の金融政策の方向性の違いが主たる円安要因であると指摘していた。

 IMFが日本の通貨当局に対してコメントしても、当局のスタンスそのものに変化が出ることは考えづらい。しかし、米国の通貨当局も本音とすれば、同様の意見を持っていることも確かではなかろうか。

 日本の物価情勢についてパンス氏は、短期的には下振れより上振れリスクが大きいと分析し、その理由として需給ギャップがほとんどない状態で経済が推移している点や、しっかりした需要主導の物価上昇になっていることを挙げた(ロイター)。

 パンス氏に指摘されるまでもなく、日本はしっかりと物価が上昇している。それにもかかわらず日銀の金融政策の方向性が緩和にしかないことはおかしいと思わないのか。

 パンス氏は、世界的な需要鈍化が輸出依存度の高い日本経済に及ぼす影響が不透明である以上、日銀が短期金利引き上げに踏み切る時期はまだ到来していないと指摘した。

 これはおかしいであろう。原油の輸入依存度の高さを考慮するとこちらによる物価への影響のほうが、よほど影響が不透明にはなりはしまいか。

 日銀の現在の金融政策の姿勢がおかしことはたしかであり、その背景に物価などではなく政治的な背景があることを考慮すれば、もう少し適切なアドバイスをくれてもしかるべきだと思うのだが。

 ちなみにパンス副局長は日本経済の好調さを踏まえれば財政出動は必要ないとも指摘はしていた。日本経済の好調さを踏まえれば金融緩和は必要ないとも指摘してほしいところか。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事