Yahoo!ニュース

むかし、ミシシッピー川の水位低下で日本国債が売られた理由

久保田博幸金融アナリスト
(写真:イメージマート)

 むかし、むかし、日本の債券市場関係者が米国ミシシッピー川の水位を気にしているときがあった。どうしてミシシッピー川の水位を気にしていたのか。

 当時も物価動向が債券市場にとり大きな材料となっていた。その物価動向を知る上で、市場参加者がチェックしていたものにCRBインデックスがあった。CRBインデックスとは米国のNYFEで取引されている代表的な商品先物指数のひとつである。

 つまり商品価格が上昇し、それにより物価が上がることで米債が売られ、円債も売られるという相場が続いていたのである。

 そのためにCRBインデックスの動きが注目された。そのCRBインデックスでは穀物の比重が高く、米国の穀倉地帯であるミシシッピー地方の穀物の生育状況が気になった。それに大きな影響を与えるミシシッピー川の水量が気になったのである。つまり干ばつによる影響が気にされた。

 これにより風が吹けば桶屋が儲かる的な発想となり、ミシシッピー川の水位が低い、干ばつの恐れ、穀物収穫減少かとなり、CRBインデックスが上昇し、米債が売られ、円債も売られるという流れとなっていた。

 そんな話は物価が良く動いていた大昔の話かと思いきや、ここにきて再び米国の穀倉地帯の動向が気になり始めているようである。

 ラニーニャ現象の長期化が世界の食品市場を揺らしている。米国では中西部の長雨や西部・南部の干ばつをもたらし、トウモロコシなどの作付けに影響している(26日付日本経済新聞)。

 インドでは熱波で小麦が不作になるとの観測もあるが、ロシアによるウクライナ侵攻もウクライナが穀倉地帯にあることで大きな影響を与えうる。

 その上にエネルギー価格の上昇による運送費などのコスト増なども加わり、今後の穀物価格が世界情勢に大きな影響を与えかねない。

 いまでもCRBインデックスは存在しているが、当時ほど債券市場関係者による注目度は高くはない。しかし、日本でも今後の物価の動向は非常に気になるところである。この穀物価格の動向も日本の物価に当然ながら影響を与えうることで注意が必要となろう。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事