Yahoo!ニュース

長期金利の上昇で住宅ローン固定金利は上昇、個人向け国債の10年変動の初期利子が6年ぶりに0.1%台に

久保田博幸金融アナリスト
(写真:イメージマート)

1月31日に10年債利回りが0.185%に上昇した。2016年1月29日のマイナス金利導入以来の水準となる。ここにきての日本の10年債利回り(長期金利)の上昇を受けて、さっそく動きが出てきた。

 2月から適用する10年固定の住宅ローンについて、基準となる金利を、三菱UFJ銀行が3.39%から3.49%に、三井住友銀行が3.4%から3.5%、みずほ銀行が2.75%から2.8%に、それぞれ引き上げる。3メガバンクの金利はいずれも2015年~16年以来の高水準となる。

 各銀行が固定金利タイプの住宅ローンの金利を決める参考としているのが10年国債の利回り、つまり長期金利である。

 これに対して変動金利タイプは短期プライムレートと呼ばれる短期の金利に連動しており、日銀の政策金利に連動している。日銀がもし利上げに動くことがあれば、変動金利の上昇要因となる。現状はそれは考えづらいとの見方が強いが、日銀が金融政策の正常化に向けて動くことも十分にありうることで、変動であれば金利上昇の心配はないとの認識にはややリスクが伴う。

 ローンを組んでいる人達にとって金利上昇は家計を圧迫することになるが、特に日本での個人は債務よりも金融資産、しかも現金や預金の割合が大きい。つまり、金利上昇の恩恵を受けやすい。

 たとえば昨日、10年国債の入札が実施されたが、それによって来月発行される個人向け国債の初期利子が決定された。10年変動金利タイプについて、1月募集分はすでに0.07%となっているが、2月募集分の利子はそれを上回り、0.11%となった。0.1%を上回るのは2016年2月以来、実に6年ぶりである。

「個人向け国債の発行条件等」財務省

https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/houdouhappyou/p20220202.pdf

「個人向け国債の発行額の推移」財務省

https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/kojin_suii.xls

 10年変動タイプの個人向け国債の利子は最低保証の0.05%となることが多かったが、今後は長期金利の上昇次第では、利子がさらに上昇してくることが予想される。

 日銀が金融政策の正常化に動けば、金利の機能が回復し、金利がほぼ付かない状態から脱することが可能となる。金利収入という言葉が過去の用語となってしまった感もあるが、それを取り戻す機会ともなろう。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事