Yahoo!ニュース

中国人民銀行が仮想通貨を全面禁止とする意図とは

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 中国人民銀行(中央銀行)は24日、暗号資産(仮想通貨)の決済や取引情報の提供など関連サービスを全面的に禁止すると発表した。違法な金融活動と位置づけ、刑事責任も追及する。海外の取引所がインターネットを介して中国国内でサービスを提供することも違法とする(24日付け日本経済新聞)。

 当然ながらこれは中国政府の意向が反映されていよう。それでは何故、中国は暗号資産を排除しようとしているのか。

 共産党中央インターネット安全情報化委員会弁公室や最高人民法院との連名の通知によると、人民銀行は仮想通貨の投機的な取引が経済や金融の秩序を乱し、マネーロンダリングや違法な資金調達、詐欺行為を引き起こしていると指摘。

 暗号資産は犯罪に使われやすい面があることは確かであるが、それが主たる要因とは考えづらい。やはりデジタル人民元を意識したものといえるのではなかろうか。

 中国人民銀行法の改正案は法定通貨にデジタル人民元も加える方針を示しており、仮想通貨など民間のデジタル通貨の発行は禁じることになる。これを踏まえた動きではなかったろうか。

 これはデジタル通貨だけでなく、いずれデジタル決済についても同様の動きが出ることが予想される。

 中国のデジタル決済といえば支付宝(アリペイ)と微信支付(ウィーチャットペイ)が大きなシェアを占めているが、これをいずれデジタル人民元に置き換えようとの意図も感じられる。

 今回の措置により、新規事業を禁じるほか、既存プロジェクトの撤退も加速させるようである。マイニング事業者の電力調達を封じるほか、金融や税財政による事業支援も認めない。

 中米エルサルバドルでは、9月7日からビットコインが法定通貨となったが、中国はこれとは真逆の動きとなる。それぞれの事情がそうさせたことは確かであるが、その対比も興味深い。

 これに対し日本や欧米などではどのような取り扱いとなるのか。当然ながら暗号資産を法定通貨にするようなことは考えづらい。しかし、全面的に規制するというのも現状は考えづらい。ただし、犯罪の利用が多発したり、セキュリティへの問題などが生じたりすると規制を強化してくる可能性はありうる。暗号資産(仮想通貨)はあくまで投機的な対象物にしかすぎないため、これを保護するようなことはないであろう。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事