Yahoo!ニュース

市場に促される中央銀行の金融政策で良いのか

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 FRBのパウエル議長は6日、スイス・チューリヒで行われた討論会で、米景気の基調は良好で「景気後退は予想しない」との見方を示しながら、「貿易問題の不確実性などがビジネスの重しになっている」との認識を示した。「世界的な景気減速や貿易政策を巡る不確実性、持続的な低インフレなどを含む大きなリスクは存在するため、それらを注視していく」とし、「我々は経済成長を持続するため適切に行動するだろう」と主張した。そのリスクに対処するための利下げを示唆したと受け止められた。

 9月17、18日のFOMCを控え、いわゆるブラックアウト期間前での最後のFRBの公式見解となることで、あえて利下げを示唆し、すでに0.25%の利下げを完全に織り込んでいる市場の動きを追認したような格好となった。

 米中の通商交渉の行方や英国のEU離脱の動きなど睨んで、市場ではリスクオフやリスクオンによる動きが代わる代わる起きている。通常であれば、米国市場に大きな影響を与えるはずの6日に発表された9月の雇用統計にもほとんど無反応となっていた。雇用統計については非農業雇用者数は前月比13万人増と予想を下回るが、平均時給の前年同月比の伸び率は市場予想を上回ったことで相殺された格好ながら、市場の反応度の低下も大きかったとみられる。これによりFRBの0.25%の利下げに向けた動きには影響なしとの見方もあったのかもしれない。

 18日のFOMCでは利下げが検討されるとみられるが、どれだけ反対票が入るのかも注目したい。市場に促されて利下げを検討する格好ながらも、米景気に対してそれほど悲観的な見方が強まっているわけではない。トランプ政権からの圧力回避も意識されているかもしれないが、政治に屈すると金融政策がわけがわからなくなるという事例もどこかに存在している気がする。

 FOMCの前、12日にはECB理事会が開催される。こちらでも市場からの緩和催促を受けた格好で金融緩和策が検討されるとみられる。ただし、量的緩和に対しては中核国を中心にすでに反対の声が出ており、利下げが検討されるのではないか。しかし、さらなるマイナス金利の深掘りは金融機関の弱体化などを通じた副作用も意識される。これは日銀も同様である。それでもドラギ総裁は緩和策を取りたいようであるが、それが果たして市場を通じてどのような効果をもたらすのか(金融政策は市場を通じて行われる)。市場安泰のための金融政策ではないと思うのだが。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事