Yahoo!ニュース

FRBによる年内利下げの可能性

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 18、19日に開催されたFOMCでは、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を2.25~2.50%のレンジで据え置いた。投票メンバー10人のうち9人が賛成したが、セントルイス連銀のブラード総裁は0.25%の利下げを求めて反対票を投じた。FOMCは2015年末に利上げを再開したが、利下げを求める反対票が出たのは今回が初めて。つまり2017年2月にパウエル新体制となってから初の反対者が出たことにもなる。

 セントルイス連銀のブラード総裁は6月3日に、物価上昇率を押し上げ、エスカレートする貿易戦争がもたらす経済への下振れリスクに対応するには、近く政策金利の引き下げが必要になる可能性があると述べていた(ブルームバーグ)。

 会合後に公表した声明文では、政策金利の判断において「辛抱強くなる」との文言が削除された。

 さらに景気動向について「経済活動は拡大が続くとみているが、先行きは不確実性が増大している」と指摘。金融政策も「不確実性や物価停滞という観点から、今後の経済情報を注視し、経済成長や2%の物価上昇率を持続するため、適切な行動をとるだろう」と明記した(日本経済新聞電子版)。

 「辛抱強くなる」との文言が削除されたことにより、正常化路線を歩んできたFRBはブレーキを掛け、次の政策判断は緩和方向に転じたことになる。今後の利上げを見込む委員が、ブラード総裁を含めて増加しており、年内の利下げの可能性が示された。

 すでに市場は年内利下げを織り込み、トランプ大統領も利下げに動かないFRBへの批判を強めてきた。FRBはそれに答えるような格好となったが、ニューヨーク連邦準備銀行が17日発表した6月の製造業景況指数(季節調整済み)は前月比26.4ポイント低下のマイナス8.6となり、2016年10月以来の低水準となるなど、景況感の悪化が意識されていることも確かではなかろうか。

 市場では今回のFOMCではなく7月開催のFOMCでの利下げの可能性を織り込んでいた。これには6月末のG20サミット(大阪)で予定されている米中首脳会談の行方も確認してからとの判断も働いていたとみられる。

 トランプ大統領は、両政府の担当者が19日から具体的な協議を再開するとコメントしていた。首脳会談の結果次第で、制裁関税の対象をほぼすべての中国製品に広げる「第4弾」の発動を先送りするかどうかは明言を避けたが、その可能性はありうる。関税発動先送りとなれば、いったんFRBの早期利下げ観測は後退するかもしれない。

 ただし、交渉が決裂した場合には、さらに景況感が悪化する懸念が強まり、7月30、31日に開催予定のFOMCで利下げが検討される可能性がある。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事