Yahoo!ニュース

米国のFRBは利上げの停止を示唆

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 米国の中央銀行にあたる連邦準備制度理事会(FRB)は、29日から30日にかけて開催された連邦公開市場委員会(FOMC)において、政策金利となるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を年2.25~2.50%のまま据え置くと投票メンバー10人の全員一致で決定した。

 12月に開催されたFOMCの議事要旨によると、多くの参加者が、追加利上げを我慢強く判断できると表明するなど、利上げ見送りの姿勢を示していた。

 今回のFOMC後に発表された声明文によると、「委員会は先行きの政策金利の調整を様子見する(be patient)だろう」と明記。これまで盛り込んでいた「若干の段階的な追加利上げが正当化される」との文言も完全に削除された(日経新聞電子版)。

 これによって今後の利上げが完全になくなったわけではないものの、景気・物価動向、さらには金融市場動向次第では、利上げを棚上げしてくることが予想される。

 FRBは資産縮小に関連した声明文も別枠で公表して「経済活動や市場動向に応じて、バランスシートの正常化の詳細を修正する用意がある」と表明した。パウエル議長は記者会見で「当初予測よりも早期に資産縮小を停止する」と明言した(日経新聞電子版)。

 昨年12月19日のFOMC後の記者会見において、パウエル議長はバランスシートの縮小に関する質問に対して次のように答えていた。

 「私たちは金融政策の正常化をどのように進めるか注意深く検討し、効果的にバランスシートを正常化させられるように考えてきた。これまでのところ正常化はスムーズで、変更するつもりはない。引き続き金利を金融政策の積極的なツールとして活用していく」(12月20日付日経新聞電子版)。

 わずか1か月程度の期間を置いて、パウエル議長は変更するつもりはないものを変更したことになる。

 今回のFRBの利上げやバランスシート縮小の停止の示唆については、市場におけるリスクを軽減させるためのものとみられる。これまでのように淡々と利上げが続けられる状況ではなくなりつつあったことに、FRBは少し気がつくのが遅れたかに思われる。しかし、優柔不断ともみえるが、金融政策においてはこのような柔軟な対応は重要になろう。

 注意すべきは中央銀行の金融政策が、景気や物価さらには株価を動かしているわけではないということにある。FRB利上げを打ち止めせざるを得ないという環境に移りつつあることを重視すべきであろう。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事