Yahoo!ニュース

米国が日本などに対しイラン産原油の輸入停止を要請、これを受けて原油先物価格が急騰

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 トランプ米政権は26日、日本を含む各国にイラン産原油の取引停止を求めていると明らかにした。イランへの経済制裁復活に向け、包囲網を強化するのが狙い。11月4日までにイランとの取引を停止できない企業は米国市場から締め出されるなどの制裁を科される可能性がある(日本経済新聞)。

 イラン産原油は日本の石油輸入量の5.5%を占めロシアに次ぐ6番目の輸入相手先となっている。米国の高官は例外はないと断言していることで、今後、日本の石油企業に影響が及ぶ可能性がある。

 6月26日の原油先物市場では、米政府がイラン産原油の輸入を停止するよう日本などに要求していることが材料視されて急上昇し、WTI先物7月限は2.45ドル高の70.53ドルとあっさりと70ドルの大台を回復した。

 22日のOPEC総会ではイランからの供給減の不安があることから、協調減産の緩和を決定した。しかし、相場を下げかねない増産には反対の声も出ており、増産は限定的になるのではとの見方が強い。サウジアラビアなどにとっても、あくまで供給減へのカバーであり、原油価格を引き下げることは目的ではないはずである。

 協調減産への思惑もあり、原油先物価格は5月22日につけた72ドル台から戻り売りに押され、6月18日に63ドル台にまで下落した。しかし、その後OPECの増産規模が小幅なものにとどまるとの思惑から、原油先物は反発し、26日に70ドル台を回復させてきた。

 産油国で問題となるのはイランばかりではない。ベネズエラは経済の混乱で産油量の低下に歯止めがかからず、リビアの原油輸出が滞る可能性が指摘され、さらにカナダでは主要オイルサンド施設の生産に問題が生じたと報じられた。

 WTIは直近の高値である72ドル台を抜いて75ドル近辺に上昇してくる可能性も出てきた。原油価格の上昇は物価にも影響を与える。今回の原油価格の上昇は、景気の拡大によるものではないが、この価格が維持されること自体、需要の強さも示されているとみられる。今後の原油価格の動向にもあらためて注意する必要がありそうである。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事