Yahoo!ニュース

パンダ債とは何か

久保田博幸金融アナリスト
(写真:アフロ)

 日本と中国の金融当局は、日本企業が中国で人民元建ての債券、いわゆる「パンダ債」を発行できるようにすることで合意した(NHK)。

 パンダ債とは何か。この不思議な名前の債券のことはわかりづらい面があるかもしれない。

 日本政府や日本の企業が日本で発行する債券は国内債とも呼ばれるが、これに対して日本企業などが海外で発行する債券や、海外の政府や企業などが日本国内で発行する債券を「外債」と呼んでいる。たとえば、最初に発行された日本国債は鉄道敷設を目的とした九分利付外貨国債で、これはロンドンで発行した外債である。現在、日本国債は国内で消化可能となっているため、外貨建ての発行はされていない。

 外債には海外の政府や政府系機関、地方公共団体や国際機関、また民間企業が日本国内で発行する債券もある。国際機関や外国の政府、法人が日本国内で発行する円貨建ての債券は「円建て外債」と呼ばれるが、なぜか通称があり、「サムライ債」とも呼ばれる。

 海外の発行体が外貨建てで、しかも日本国内で発行するという「外貨建て外債」という債券もある。債券市場関係者はこれを「ショーグン債」と呼んでいる。

 このように外債には呼称が付けられることがあり、オーストラリア市場において非居住者によって起債される豪ドル建債て券はカンガルー債、英国内で非居住者によって起債されるポンド建て債券はブルドッグ債と称されている。この流れで非居住者が中国で人民元建て発行される債券のことを「パンダ債」と呼んでいる。

 今回、パンダ債の発行についてはみずほ銀行が中国人民銀行から発行の認可を得たと発表した。日本企業としては初めてとなる。発行額は5億人民元、年限は3年を予定しているそうである。三菱東京UFJ銀行も中国当局に申請中とのこと。

 パンダ債の発行により、日本企業の元の調達手段が広がることになり、中国事業の拡大に追い風となる(日経新聞)。また、この動きは領土問題でぎくしゃくしていた日中関係が改善に向かいつつあることを示すものともみられる。

 中国はこのところ中国政府はヨーロッパ連合やロシアなどにもパンダ債の発行を相次いで認めており、金融市場の国際化を進めていることを内外にアピールする狙いがあるともされている(NHK)。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事