Yahoo!ニュース

J1後半戦で勝利の鍵を握る戦術マスター7(残留争い編)

河治良幸スポーツジャーナリスト
(写真:YUTAKA/アフロスポーツ)

ついに折り返しを迎えた2022年のJ1リーグ。ここから注目するべきチームの”戦術マスター”は誰なのか。

J1後半戦で勝利の鍵を握る戦術マスター7(優勝争い編)」に続き「残留争い」の7人を筆者の目線で選びました。

川﨑颯太(京都サンガ)

アグレッシブな守備でボールを奪い、圧力をかけて仕留めにいく京都のスタイルで、その中盤から攻守を引き締めている存在だ。京都はアンカーのポジションを”ホールディングセブン”と呼ぶが、中盤の底でバランスを取るだけでなく、前方にポジションを取る7人を動かす存在として、幅広く攻守に関わるのは京都ならでは。ただ、この役割を川﨑のように高水準に担える選手はなかなかいない。そこが夏場の連戦では1つ不安要素でもある。前節は欠場したが、ここから後半戦でどこまで川﨑が良い状態で中盤を支えていけるかが非常に大きい。

上原力也(ジュビロ磐田)

5ー4ー1の守備から攻撃に転じると変速型の4ー3ー3になる磐田のスタイルで、特殊な役割を担っているのが上原だ。スタートポジションは3ー4ー2ー1と表記され、上原は右シャドーの位置になる。しかし、攻守可変型のシステムで、守備時はサイドハーフ、攻撃時は右のインサイドハーフのようなポジションで、ビルドアップとチャンスメークのリンクマン的な仕事をしている。そこからボックスに飛び出すのか、引いてサイドの選手を追い越させるのか。機動力の高さをベースに、難しい判断を的確にやりながら、守備のタスクもこなしている。5ー3ー2では遠藤保仁らと明確な3ハーフを形成するが、伊藤彰監督のフレキシブルな戦術に欠かせない存在になって来ている。

倉田秋(ガンバ大阪)

ゲームメイカーとチャンスメーカーの資質を兼ね備える選手だ。宇佐美貴史の長期離脱は確かに痛いが、戦術面では10 番を背負う倉田がほぼ2ヶ月半いなかったのは1年目の片野坂知宏監督にとっても大きな痛手だったはず。4ー4ー2のサイドハーフにしても、4ー2ー3ー1のトップ下にしても、彼がボールを持ったところからスイッチが入っていくので、周囲にとっても中盤の基準点になる。復帰して2試合ということで、まだ守備の強度に不安要素は見られるが、コンディションを上げながら完全復活につなげられるか。ガンバの浮沈を握るキーマンだ。

西澤健太(清水エスパルス)

スタメンに復帰して3試合だが、やはりこの選手がピッチにいると清水のダイナミズムが変わってくる。オンザボールではシンプルにキックの精度を生かすが、オフで相手ディフェンスの間を取ったり、攻撃を広げて中央の推進力を引き出しながら、最後に決定的なクロスやラストパスを配給するビジョンが整理できている。狙い通りのポイントを逃さないセットプレーのキックも得点の鍵だ。ゼ・リカルド新監督のもとで、さらにどういった役割を担っていくのか期待して見守りたい。

石原広教(湘南ベルマーレ)

アウトサイドにいながら湘南のトランジションをコントロールしている選手だ。それは空間的なプレーだけでなく、ペースをアップするかダウンさせるか。ハードワークをベースにしながら、試合の流れを見ながらチームを支えているのが見て取れる。そして京都戦で左から畑大雅がアシストした町野修斗のゴールも直接関わってはいないが、右サイドの高い位置に入って京都の攻撃をストレッチしていたことで、中央に隙が生まれた。そして終盤の時間を進めるプレーなど、見えにくい場所での貢献が湘南の躍動を支えている。

山岸祐也(アビスパ福岡)

堅守速攻が強みである福岡で、前線で幅広く動きながら縦パスを収めたり、時に抜け出してチャンスにつなげたりと、ハードワークと戦術眼、球際の強さという持ち味を融合してチャンスにつなげている。決定的なプレーが求められるフィニッシャーでありながら、良い時間帯も難しい時間帯も山岸の存在が生命線であり、相棒のフアンマなどが生きるかどうかにも大きく関わってくる。

大崎玲央(ヴィッセル神戸)

ロティーナ監督のサッカーでは水を運ぶ選手が大事で、ビルドアップで要になる選手だ。神戸は4ー2ー3ー1と3ー1ー4ー2を使い分けているが、前者であればボランチ、後者であれば3バックの中央に大崎が入り、ビルドアップの中心を担っている。もちろんイニエスタがいかに良い形でボールを持つか、FWが前を向いてフィニッシュに行けるかが得点のポイントだが、効果的なビルドアップなくして攻撃は成り立たない。守備の強度も求められるが、司令塔のサンペールがいない状況では特に欠かせない選手だ。

スポーツジャーナリスト

タグマのウェブマガジン【サッカーの羅針盤】 https://www.targma.jp/kawaji/ を運営。 『エル・ゴラッソ』の創刊に携わり、現在は日本代表を担当。セガのサッカーゲーム『WCCF』選手カードデータを製作協力。著書は『ジャイアントキリングはキセキじゃない』(東邦出版)『勝負のスイッチ』(白夜書房)、『サッカーの見方が180度変わる データ進化論』(ソル・メディア)『解説者のコトバを知れば サッカーの観かたが解る』(内外出版社)など。プレー分析を軸にワールドサッカーの潮流を見守る。NHK『ミラクルボディー』の「スペイン代表 世界最強の”天才脳”」監修。

河治良幸の最近の記事