Yahoo!ニュース

見た目は不変で中身一新。メルセデス・ベンツ新型Gクラス

河口まなぶ自動車ジャーナリスト
写真は全て筆者撮影

生きる名車

 メルセデス・ベンツのGクラス、通称ゲレンデヴァーゲンは1979年に登場して以降、今日まで基本設計はそのままに作られ続け販売され続けてきた”生きる名車”である。もちろん、約40年近い時間の中で、搭載エンジンや安全装備などは少しずつアップデートされ続け、その時代に相応しいだけの性能は手に入れてきた。が、そもそもの成り立ちがNATO等が採用する軍用車両であるため、本格的なクロスカントリー4WDとしての性能は不変であり、それがゆえにラダーフレームの上にボディを架装するという現代のクルマとは異なる作りを持っているし、4WDシステムもデフロックや低速用のローギアを備える本格的なものが組み合わされてきた。

画像

 そんなGクラスが新型へと大幅改良されたのだが、実はコレ、見た目はほぼそのままに中身を一新するという珍しい手法を採用した。通常のクルマであれば、中身を全てを一新するのはフルモデルチェンジであり、この時には当然見た目も新たな時代に相応しいものへと変わる。しかしながらGクラスの場合は、そのデザインがあまりにもアイコニックであり、このデザインが理由でこれまで販売が続いてきた経緯を受けて、デザインはほぼ不変として、中身を一新したのである。しかしながら、当のメルセデス・ベンツもこれをしてフルモデルチェンジとは言わず、大幅な改良と呼んでいる。要はそれほどに変わることが拒まれるクルマなのである。しかもユニークなのは、この新型Gクラスを販売するものの、これまでのGクラスも消滅せずにしばらく併売されるのである。

 では実際に新型はどのようになったのか? まずデザインに関して言うと、パッと見はヘッドライトの灯体が最新のものに変わったゆえに、表情がこれまでと異なるように見えることだろう。そしてここが最大の違いかもしれない。そしてそれ以外はほぼ同じ、なのである。とはいえ、実はしっかりと新世代のモデルとしてデザインされており、ボディサイズは拡大している。3サイズおよびホイールベースは全長4817mm×全幅1931mm×全高1969mm/ホイールベース2890mmで、これまでのモデルよりも全長53mm、全幅64mm、全高15mm、ホイールベース40mmと全て拡大している。まさに、ひと回り大きくなったわけだ。

画像

 しかしながらデザイン的に大きな違いを見つけることは難しい。実際にドアノブはこれまでと全く同じものを用いているし、フロントフェンダー上の台形型のウインカーレンズやリアゲートに背負っているスペアタイヤなど、Gクラスならではのエレメントをしっかりと残している。だから実際にはこれまでのモデルを持ってきて横に並べなければ分からないだろう。

 一方でインテリアは大幅に変わった。目の前には12.3インチの大型液晶ディスプレイが2枚据えられた同社のSクラスやEクラスなどと同じような先進的なダッシュボードへと改められている。しかしながらインテリアでもGクラスならではのエレメントは再現されており、オフローダーらしい助手席前のグラブハンドルは残される形なっている。またインテリアでは、ホイールベースの拡大によって後席の足元が大分広くなっており、併せて荷室も広がるなどしている。

画像

メカニズムは現代のものへと一新

 メカニズムに関してはとてもユニークな進化を果たしている。Gクラスがもともと採用するラダーフレームは今回も継承されるものの、その上に架装されるボディはアルミモノコックとされており、これによって約170kgの軽量化が図られた。もっとも軽量化が図られたとはいえ、ヘビー級で2350kgという車重ではある。そしてここに与えられるサスペンションに関しては、リアはこれまで同様にリジッドアクスルというクロスカントリー4WDならではのものとなっているが、フロントはこれまでのリジッドアクスルとは違って独立懸架式のダブルウィッシュボーンへと設計し直されている。また非常に大きな変更といえるのがステアリングシステム。これまではリサーキュレーティングボール(ボールナット)式とされていたが、これが現代的なラック&ピニオンに改められた。これまでのGクラスは、カーブを曲がる際にはこの機構ゆえにハンドルを多く回す必要があり、曲がった後も自分で戻す作業が必要だったが、これが現代のクルマと同じように楽に回せるようになった。結果これまでの独特の操舵感は消えて、現代のクルマと同じようにドライバーの思ったままに操作できるようになったわけだ。

画像

 また搭載エンジンは4.0LのV8ツインターボで、9速ATの9G-TRONICが組み合わせられる。今回試乗したG550では最高出力422ps、最大トルク610Nmを発生しており、ヘビー級の車重ながらも重さを感じさせないどころか、速いと思えるだけの加速を生み出す動力性能が確保されている。それだけに試乗したアネスト岩田ターンパイク箱根でも、普通の乗用車以上にパワフルに走れたほどだった。

 走りの詳しい印象は動画を参照いただくとして、意外だったのは走りに楽しさが感じられたこと。最近のメルセデス・ベンツの新型車はどのクラスでも完璧、といえる走りが印象的な一方で、そこに楽しさはあまり感じられないが、このGクラスに関しては走って楽しいと思えるフィーリングが存在していた。それはこの新型の走りに、これまでのGクラスを思わせる感覚がどこかに残されていたからで、そうした演出がかつてのGクラスを思わせるというのも要素のひとつとしてあげられる。それだけに、決して走りのクルマではないGクラスなのに、クルマを走らせる楽しさが感じられたことが意外な発見だったのだ。

 安全装備も現代のレベルにしっかりと併せてきており、この点においても不満は少ない。自動ブレーキはもちろん、アダプティブクルーズコントロールで渋滞時もクルマ任せでアクセル/ブレーキ操作がなされる。しかしながら、最新のSクラスやEクラスおよび他のモデルのようなハンドルのアシストは装備されていない。おそらくこれは大きく重いクルマゆえのステアリング制御の問題などとの兼ね合いかと予測できる。もしハンドルのアシストがついていればそれこそ完璧といえるだろう。もっともそれがなくても安全レベルはほぼマックスに近いものではあるが。

画像

 こんな具合で新型Gクラスは、見た目こそかつてと変わらない感覚に満ち溢れているものの、中身は完全に現代のクルマになっていた。しかしながらGクラスとしてのオフロード性能はこれまで以上となっている上に、オンロード性能は飛躍的に向上している…と考えれば、まさに隙のない進化を果たしたといえるのだ。

 しかしながら、それでもこれまでのモデルの方が良い、といってそちらを選ぶのもまたGクラスならではの現象である。そう考えると実にユニークな1台である。

画像
自動車ジャーナリスト

1970年5月9日茨城県生まれAB型。日大芸術学部文芸学科卒業後、自動車雑誌アルバイトを経てフリーの自動車ジャーナリストに。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。YouTubeで独自の動画チャンネル「LOVECARS!TV!」(登録者数50万人)を持つ。

河口まなぶの最近の記事