Yahoo!ニュース

6月から犬猫の【マイクロチップ装着の義務化】そのメリットと盲点とは?

石井万寿美まねき猫ホスピタル院長 獣医師
イメージ写真(写真:イメージマート)

2022年6月1日に、「改正動物愛護管理法」の施行により、ブリーダーやペットショップなどで販売される犬や猫へのマイクロチップの装着・登録が義務化されます。最近のニュースで、よく目にするので、ご存じの方は多いでしょう。

その一方で、一般の飼い主は、あまり関係ないと思っているかもしれません。実は、一般の飼い主も知る必要があることがあります。

今日は、一般の飼い主がマイクロチップについて疑問に思っていることをQ&A形式で考えていきましょう。

Q.マイクロチップの装着した犬や猫を迎えたら何もしなくていいの?

環境省 「犬と猫のマイクロチップ情報登録」
環境省 「犬と猫のマイクロチップ情報登録」

A.6月1日以降にブリーダーかペットショップで犬や猫を購入したし、マイクロチップが装着されているので、これで大丈夫だと思っていませんか。実は「変更登録の更新」が必要なのです。

マイクロチップを装着した犬や猫を迎え入れた飼い主は、所有者の変更の手続きが義務になっています。

ブリーダーやペットショップで購入された子は、マイクロチップは装着されていますが、登録上は前の所有者になっています。そのために、飼い主が新しい所有者になっているので変更する必要があります。

このことは、あまり知られていません。マイクロチップが装着されているだけではダメで、飼い主と愛犬や愛猫の紐づけをしましょう。

手続きの仕方は、上の写真か、環境省「犬と猫のマイクロチップ情報登録」を参考にしてください。

Q.以前から飼っている犬や猫にマイクロチップの装着の義務はあるのか?

A.以前から飼っている犬や猫にマイクロチップの装着の義務はありません。迷子になったときに、マイクロチップを装着していると飼い主の元に帰ってくる率があがります。できるだけ装着するようにしましょう。

Q.マイクロチップは安全なの?

A.マイクロチップは、直径1.4mm、長さ8.2mmの小さい電子指標器具(電池はいりません)です。このようなものを体内に入れて、安全なのか?と心配の方もいるでしょう。

日本獣医師会では、マイクロチップの装着の登録を20年以上もしていますが、副作用の報告はほとんどないそうです。筆者の愛犬は19歳近くまで生きていました。マイクロチップを若いときに装着しましたが、そこが腫れるなどのトラブルがなく過ぎました。

Q.マイクロチップを装着しているとなにがいいの?

A.犬や猫が迷子になったときや、地震などの災害、盗難や事故によって飼い主と離れたときに、保護された犬や猫のマイクロチップのデータを読み取ることで、飼い主の情報がわかります。そして、飼い主に連絡ができるのです。

筆者の知り合いの飼い主のフレンチブルドッグが盗難に遭ったそうです。仮に、窃盗した犯人が自分のフレンチブルドッグだと主張しても、マイクロチップのデータを読み取ると一目瞭然です。マイクロチップの15桁の数字は世界で唯一のものですから。

Q.マイクロチップはどこで装着してもらえるの?

撮影は筆者 マイクロチップ バーコードのところに装着期限が明記
撮影は筆者 マイクロチップ バーコードのところに装着期限が明記

A.動物病院に行けば、基本はマイクロチップを装着してもらえます。マイクロチップは、滅菌などの関係から体内に入れる装着期限(上の写真のバーコードの上に装着期限が明記)があるので、在庫を多量に置いておけません。

そのため、「マイクロチップを装着したいのだけれど、大丈夫ですか?」と連絡を入れてから行かれることをおすすめします。

愛犬や愛猫が飼い主のもとから離れてしまったときに、マイクロチップを装着しておくと、戻ってくる率もあがります。以前から飼っている子は、マイクロチップを装着していないかもしれませんが、疑問点がありましたら、下記にお問い合わせくだいませ。

環境省 「犬と猫のマイクロチップ情報登録」より
環境省 「犬と猫のマイクロチップ情報登録」より

まねき猫ホスピタル院長 獣医師

大阪市生まれ。まねき猫ホスピタル院長、獣医師・作家。酪農学園大学大学院獣医研究科修了。大阪府守口市で開業。専門は食事療法をしながらがんの治療。その一方、新聞、雑誌で作家として活動。「動物のお医者さんになりたい(コスモヒルズ)」シリーズ「ますみ先生のにゃるほどジャーナル 動物のお医者さんの365日(青土社)」など著書多数。シニア犬と暮らしていた。

石井万寿美の最近の記事