Yahoo!ニュース

17歳の愛猫が、がんと告知されたら、あなたはどうしますか。

石井万寿美まねき猫ホスピタル院長 獣医師
(写真:アフロ)

17歳の愛猫が「がんです」と告げられたら、あなたはどうしますか。

いまや犬を抜いて猫が一番人気のペットです。インスタを覗くと、かわいい猫の写真であふれています。SNSの中には、たくさんの猫がいて、その愛らしさが伝わってきます。それに引かれて、軽い気持ちで猫をパートナーとして迎えていませんか。現実問題として愛猫が、10歳を過ぎた頃から「老い」「病気」など大きな問題が忍び込んでくるのです。今回は、猫の「がん」について考えていきましょう。

猫の飼育頭数

社団法人ペットフード協会の調べでは、2017年に国内の猫の推定飼育数は、前年から21万7000頭増えて952万6000頭、犬は43万6000頭減の892万頭で、1994年の調査開始以来、初めて猫が犬を上回ったのです。犬より猫の飼育頭数が増えているわけです。ペットといえば、猫という時代になっていくのかもしれません。

なぜ、猫が人気か

SNSで繋がっているけれど、それはやはりネット上だけのことなので、温もりがあるものと暮らしたい。人間関係は憂うつなので、ペットさえいれば、解決できるのではと考えてしまいがちです。飼い主が疲れて帰ってきても、彼らは玄関先で出迎えてくれます。あなたの機嫌が悪かろうが、酔っ払っていようが「おかえりなさい。今日もお疲れさま」とでも言っているように、そこにたたずんでいるのです。なぜ、犬ではなく猫がいいのでしょうか。以下の理由です。

・猫は散歩させる必要がない。

・犬に比べて一般的に食事量が少ないので経済的。

・犬に比べて一般的に医療費も少なくて済む。

 社団法人ペットフード協会の調べでは、平成30年の1カ月あたりの犬の支出が10368円(医療費等も含む)に対して、猫は6236円(医療費等も含む)と低い金額になっています。

・犬は吠えるけれど、猫はそれほど鳴かない。

・狭い住宅環境でも飼える。

こういった理由からも猫を選ぶ人が増えたのでしょう。

猫の寿命

社団法人ペットフード協会の調べでは平成30年の猫の平均寿命は15.32歳(犬の平均寿命14.29歳)。さらに詳しくみると、「家の外に出ない」猫の平均寿命は15.97歳、「家の外に出る」猫の平均寿命は13.63歳と約2歳以上も差がありました。1990年当時では猫の平均寿命は、5.1歳(犬は8.6歳)でした。

この30年で猫の寿命が飛躍的(3倍以上)に延びています。

なぜ、猫の寿命が延びたか

・ワクチン接種をするようになりました。

・完全室内飼いが増えた(家から一歩も出ない)。

 伝染病にかかりにくい。交通事故に遭わない。

・飼い主の意識が高まり、猫を医療機関に連れていくようになりました。

長寿の問題点

1990年代、平成の始まるころは、猫は外と家の「二重生活」をしているものでした。家路を急いでいると、家猫に遭遇して一緒に帰宅するというのが、ごくごく一般的な風景。そんな時代は、彼らに老いなどはあまりなく、上記のように、数年で寿命を終えていたのです。都市伝説として、死期を感じると姿を消すといわれていました(実際は、外に出ているので、具合が悪くなり帰って来れないのですが)。診察室で「ミーちゃん(猫の名前)は、どうですか」と尋ねると「急にいなくなってね」という会話が流れていく時代だったのです。

時代が進むにつれ、猫は完全室内飼いが多くなり、食事の食べ方が遅い、オシッコの出が悪いなど、飼い主は、猫の様子を細かく観察してくれるようになりました。ネットで検索をかけて、愛猫の具合が悪い原因を見つけて、すぐに病院にかけつけてくれるのです。

それに伴い獣医学は、進歩して感染症などは完治することが多く、その反面、がん、腎臓病、心臓病などが増えているのです。つまり、看病や介護が必要な子もいるのです。

表面に出来る乳がんなどは、見つけることは容易です。いまや各動物病院には、エコーがあり、2次診療施設の動物病院に行けば、CTやMRIなどの設備があり、それらで画像診断を受けると、内臓にある腎臓、肝臓、肺、脳などにできたがんも見つけることができる時代になっています。猫は、生きているものの自然の摂理として、長寿になれば、がんになることは、理解していただけると思います。

17歳の愛猫ががんと告知されたら

そこで、今回の問題提議なのですが「17歳でがんになった愛猫の治療をどうするか?」という問題が出てきます。いまの時代、猫が長寿になったといっても17歳まで生きてくる子はそう多くありません。平均寿命以上は十分に生きているわけです。以下のような選択肢があります。

・平均寿命以上は生きているので何もしない。

・安楽死をしてもらう。

かかりつけの動物病院でしてくれるところがありますが、現実問題、数は少ないです。それでは、動物愛護センターや保健所に連れていけばいいと思っている人がいるかもしれませんが、「改正動物愛護法」により犬や猫の引きとりを拒否ができるようになっています。そんな時代だからこそ闇の部分として、劣悪な環境で犬や猫を飼育する「引き取り屋」というビジネスがあるのも事実です。

・ターミナルケア(終末期医療)だけをして、痛みをとってもらう。

・たとえ17歳でもできる治療は、全てする。

などにわかれます。

17歳のミックス猫が線維肉腫と戦ったひとつの記録

18歳になり寛解して元気に暮らしているミミちゃん 撮影は飼い主(提供してもらいました)
18歳になり寛解して元気に暮らしているミミちゃん 撮影は飼い主(提供してもらいました)

私の病院で実際にあった話です。

滋賀県にお住まいのTさんは、猫の異変に気がつきかかりつけ医を訪れました。2キロ少ししかないミミちゃんの後ろ足に始めは小指大ぐらいの腫れものができたのです。化膿している様子もないので、細胞診で病理検査をしました。結果は繊維肉腫という再発をしやすいがんだったのです。かかりつけの獣医師からは、足の断脚を進められました。Tさんは偏食がちで、体力のないミミちゃんが、とてもその手術に耐えられると思えなかったのです。

どうしたらいいのか悩んでいるとき、かかりつけ医から「大阪に免疫誘導などでがん治療をしている動物病院がある」ということを教えてもらいました。Tさんは「この子のために何かできることをしてあげたい」と考えて、大阪の私の動物病院に行くことを決めました。このまま何もしないで、放っておくことはできなかったのです。

それから、T家とミミちゃんの闘病生活が始まった。滋賀県と大阪を往復するという時間(片道、1時間以上はかかる)を作る、自宅での食事療法などのケア、そして動物の医療費は、人間のような3割負担でなく、実費がいる(私的な保険はあるけれど、ミミちゃんは加入していない)ので、経済的な問題もありました。本当に治ればいいが、17歳という高齢ということもあり、結果は保証されていなかったのです。

でもTさんは、何もしないという選択肢は選ぶことはできなかった。半年ぐらい、Tさんは、ミミちゃんのために、週に2回から3回通っました。それだけではなく、Tさんは、ミミちゃんに自宅で丸山ワクチン(免疫をあげる作用がある)など注射を打ち、がんにいいといわれる食事を与えた。途中で、がんが大きくなった(丸餅大)ときは、くじけそうになったこともありました。Tさんはミミちゃんの治療で後悔を残したくなかったんのです。その願いが通じたのか、ミミちゃんの生命力と治療の効果が現れて、足を切断することもなく寛解を迎えることがことができました。私は全てのペットのがんを寛解にできるわけではないけれど、ミミちゃんの治療は成功しました。詳しい様子はブログでご覧ください。

まとめ

令和の時代に愛猫や愛犬の最期をどうするか。考えて飼わないといけないのです(ある日、急に亡くなっていることはほとんど起きない)。飼い主には、経済的、時間的なそれぞれの事情があるので、それを踏まえてよりどころを探しておくといいです。何がいい悪いという問題でなく、飼い主の宗教観、死生観なども考慮しながら。

筆者は、獣医師なので、もちろんミミちゃんのように飼ってもらえれば、こんな嬉しいことはないです。長い間、この仕事をしているので、多くのペットの最期を見届けさせてもらっています。その度に、生命への畏怖の念と自分の力不足を感じます。1年半前に、がんで愛犬を亡くした飼い主から「今日は、○○ちゃんの誕生日、生きていれば16歳です。お祝いのケーキを焼きました」というメールが届いた。彼らはこの世から肉体はなくても、飼い主の心の中で生き続けているのです。

まねき猫ホスピタル院長 獣医師

大阪市生まれ。まねき猫ホスピタル院長、獣医師・作家。酪農学園大学大学院獣医研究科修了。大阪府守口市で開業。専門は食事療法をしながらがんの治療。その一方、新聞、雑誌で作家として活動。「動物のお医者さんになりたい(コスモヒルズ)」シリーズ「ますみ先生のにゃるほどジャーナル 動物のお医者さんの365日(青土社)」など著書多数。シニア犬と暮らしていた。

石井万寿美の最近の記事