Yahoo!ニュース

10月1日〈 #ほじょ犬の日 〉であなたの「ありがとう」をつぶやいて 補助犬法施行から15年で試み 

堀潤ジャーナリスト
補助犬とは、盲導犬、聴導犬、介助犬のことをさします

■「補助犬法施行から今年で15年」しかし理解はまだまだこれから

みなさん、明日10月1日が目や耳、身体の不自由な人たちをサポートしている補助犬たちにとっても大切な日、「 #ほじょ犬の日 」だというのをご存知でしたか?今から15年前の2002年10月1日に身体障害者補助犬法が施行されました。補助犬とは盲導犬、聴導犬、介助犬たちのことです。

GARDENでも度々補助犬たちの活躍や使用者のみなさんの思い、サポートするNPOのアクションなどを伝えてきましたが、社会を見渡すとまだまだ補助犬に対しての理解が進んでいない現状も実感させられます。

画像

補助犬法では公共施設や、不特定多数の者が利用する施設で、補助犬の同伴を拒んではならないと定められました。

しかし、2015年時点で、補助犬の同伴を拒否されたことのある人の割合は、66.0%にまで上ります。私も取材の中で盲導犬ユーザーの方から「馴染みの店だったのに、他のお客さんからクレームがあって店長からご遠慮願えますかと断られてしまった」経験を聞かせてもらったことがあります。

特定非営利活動法人日本補助犬情報センターの橋爪智子・事務局長さんは「法律ができたことは大きな成果ですが、社会との接点を深めて、より多くの人たちの理解を広げていきたいです」と語り、補助犬やユーザーさんと社会を繋ぐ「ハブになりたい」と様々な活動を行なっています。

画像

橋爪さんは、補助犬に関わり始めて15年。補助犬に関する、“正しく知らない”ことが招いた悲しい出来事、不安を解消する役割を果たしてきました。補助犬に関する情報を正しく伝えるためのハンドブック、YouTube動画などを作成。さらに補助犬ユーザーから同伴拒否の相談を受ける度、可能な限りその事業者を訪ね、または電話をして、第三者の立場からアドバイスを重ねています。ホテルや商業施設などと連携し補助犬用のトイレの設置や啓発イベントの実施を行ったり、ハンバーガーチェーンと共に啓発活動などを積極的に進めてきました。

画像

先日も、私が恵比寿新聞やamuと共に開催しているワークショップ「伝える人になろう講座」で日本補助犬情報センターの橋爪さんや当事者の皆さんをゲストに招いてお話を伺いましたが、よかったこと、困ったこと、悩んでいること、改善したいこと、感謝していることなど、会場の参加者の皆さんがどの話も新鮮に受け止めている様子が印象的でした。

画像

■私たちは「ありがとう」を伝えます。盲導犬使用者の新たな試み

画像

「今まではいつも障害者というのは受け手だったと思うんです。しかしこれからは障害者はいつも受け手であってはいけないと思います。日本語には『ありがとう』というとても美しい言葉があります。このありがとうで私たちは発信していきたい。」こう話すのは、全日本盲導犬使用者の会の会長、郡司ななえさんです。橋爪さんたちと共に先月末に記者会見に臨んだ際の様子です。

東京都内のホテルで開かれた記者会見。盲導犬を使用する人たちで作る団体が新たな試みを始めました。

その名は「ありがとう運動」。困っている時に助けてくれたり、声をかけてくれた人に対して「ありがとう」と自ら声をかけて、オリジナルのステッカーを手渡す運動です。盲導犬を使用する団体の会員およそ300名に、会で作ったステッカー合わせて3000枚あまりを配って、コミュニケーションをとってもらうのが狙いです。

画像

ステッカーをもらった人に話を聞くと。「点字になっています。これを実際に街でお手伝いをした時にもらえたら嬉しいなって思います。」

会がこの活動を始めたのには理由があります。ここ数年、鉄道のホームから転落して命を落とす事故が続いたり、盲導犬と一緒に店に入ろうとすると断られてしまうケースが後を絶たなかったりと、社会への理解がまだまだ不足していることに危機感を感じていたからです。

画像

盲導犬使用者の皆さんからはこんな声が。

「渡すことによってありがとうじゃなくて、シールを手渡しすることによって私は話すきっかけができて、また話したことによって少し一つでも二つでも自分の大変なこととか相手方に勘違いされたことを伝えられたので、とても良い機会が作れたと思います。」

「ハンドコンタクト、手渡しすることで気持ちが伝わるということはあると思いますので、このシールは有効ではないかなと思います。」

障害のある当事者の人たちのアクションは、一般の企業の意識も変えつつあります。

画像

京王プラザホテル。レストランでのサービスなど、従業員の教育を徹底しています。

さらに、京王電鉄。駅員の誘導にも力を入れています。

京王電鉄の中澤栄一さんは、「こういった活動を地道に続けていくことで、我々は地域密着型の会社ですので、こういった活動を一個一個積み重ねて、沿線の皆様、我々社員の意識をどんどん変えていくことが必要なのではないかと思います。」と話します。

画像

そして、今回のステッカーをデザインした協進印刷。日本語と英語の2パターンを制作。柔らかな色合いと丸みを帯びたキャラクターで親しみやすさを打ち出しました。

協進印刷の江森克治社長はこう話します。「我々の仕事というのは、少しでも知らせていくこと。我々の場合は印刷ですから、多くの人というよりは深く知らせていくことが使命だと思いますけど。知らせていくことが大事なことだと思っていますから、知らないが故に行き違ってしまうことを無くしていきたいなとは常に思っています。

会長の郡司さんも手応えを感じています。

「私は障害者はいつも受け手ではいけないと常に思っています。私たちは障害者であるが故に社会に発信できることが必ずあるはずなんです。それを発信させて、私たちも社会の一員であるということ、みなさんと一緒に社会を生きているんだということをわかっていただきたいと思っております。」

■10月1日「#ほじょ犬の日」であなたにとっての〈ありがとう〉つぶやいて

画像

「もっともっと多くの人たちに知ってほしい」。

橋爪さんたちは、明日の昼、SNSを使ったあらたな試みに挑戦します。ほじょ犬の日に合わせて「あなたにとってのありがとうを写真に撮って投稿して」欲しいと呼びかけています。ツイッターではハッシュタグ「 #ほじょ犬の日 」を添えてもらうことで、トレンドワード入りを目指すという試みです。トレンド入りすることで、これまで補助犬のことを知らなかった人たちにも存在を伝えたいというのが狙いです。

補助犬法15周年記念はチャンスの日として、明日10月1日、補助犬をサポートする皆さんたちと一緒にちょっとしたチャレンジを考えてみました。

2017年10月1日(日) 12~13時 SNSで「#ほじょ犬の日」を発信して下さい!+『あなたのサポーターPHOTO』募集!

補助犬たちは、障害のある方々にとって、「心強いパートナーであり、常にそばに居てくれるサポーター」。

あなたにとって、そんな「補助犬」のような存在は誰ですか?何ですか?人でも動物でも、モノでも何でもOK!日頃の感謝の気持ちをSNSで伝えてみませんか?

そして、「 #ほじょ犬の日 」を必ず入れて、応援して下さい!

みなさんと力を合わせて、トレンド入り!を実現できたらと思っています。

例えば、Twitterでのトレンドとは、『全世界また は、特定の国、地域で話題となっている キーワードのまとめ』ということになります。ようは、同時間帯に同じキーワードがつぶやかれると、「今まで興味関心が無かった人たちが、なんだろう?と気にしてくれるチャンスが増える!」ということなのです。

ぜひ皆さんのお力を貸してください!

堀も明日はつぶやいてみたいと思います。

着ているのは補助犬チャリティTシャツ
着ているのは補助犬チャリティTシャツ

集まった写真は今回のキャンペーンのために開設したPinterestで公開していくと言います。犬たちだけではなく、みんなの「ありがとう」で溢れる素敵な写真ボードになりそうです。

写真:日本補助犬情報センター・堀篭宏幸・井上香澄

ジャーナリスト

NPO法人8bitNews代表理事/株式会社GARDEN代表。2001年NHK入局。「ニュースウォッチ9」リポーター、「Bizスポ」キャスター。2012年、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校で客員研究員。2013年、NHKを退局しNPO法人「8bitNews」代表に。2016年(株)GARDEN設立。現在、TOKYO MX「堀潤モーニングFLAG」キャスター、Amazon Music「JAM THE WORLD」、ABEMA「AbemaPrime」コメンテーター。2019年4月より早稲田大学グローバル科学知融合研究所招聘研究員。2020年3月映画「わたしは分断を許さない」公開。

堀潤の最近の記事