Yahoo!ニュース

都道府県別に節分の日の恵方巻きの購入性向をさぐる(2023年公開版)

不破雷蔵「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
恵方を向いて無言で食べ切ると福を呼ぶとの話がある恵方巻きだが(提供:イメージマート)

節分の日に恵方を向き、無言で食べ切るとよいことが起きる、願い事がかなうとして、風習化の傾向がある恵方巻き。一方でスーパーやコンビニの過剰入荷と売れ残り品の廃棄問題も社会問題化している。今回は総務省統計局の定点調査「家計調査」の公開値を用い、節分の日における恵方巻きの地域別における購入性向の実情を確認する。

最初は実際に、どれほどまでに節分の日に恵方巻きが買われているかを、家計調査から確認する。日次支出金額が確認できる二人以上世帯における、2022年の節分の日である2月3日を含む1~2月の動向が次のグラフ(性質上長期間の買い置きはしないものと思われるが、念のために1月も精査対象としている)。対象品目は「すし(弁当)」。飲食店以外の持ち帰りのすし類が該当し、冷凍品は含まない。具体的にはにぎりずし、まきずし、いなりずし、ちらしずし、折詰ずしが例に挙げられているが、恵方巻きはこの品目に該当すると考えられる。

↑ 二人以上世帯における日次支出金額(すし(弁当)、円)(2022年1~2月)
↑ 二人以上世帯における日次支出金額(すし(弁当)、円)(2022年1~2月)

節分の日当日の2月3日は言葉通りけた違いの値となる647.49円が出ている。節分の日における恵方巻きは、得てして当日購入するのが一般的のようだ。

続いて都道府県別。こちらは総世帯における年間支出金額を用いている(年間データは現時点でまだ2022年分は公開されていないので2021年分が最新のものとなる)。

↑ 総世帯における支出金額(すし(弁当)、年間、都道府県別、円)(2021年)
↑ 総世帯における支出金額(すし(弁当)、年間、都道府県別、円)(2021年)

全国平均では12277円。最低値は宮崎県の7668円。最高値は奈良県の16182円。地域属性はさほど影響を与えていないように思われる。他方、都道府県別の人口を考えれば、各地の支出金額総額のランキングは別のようになるのは容易に想像できる(試算では東京都の値がトップとなっている)。

すし(弁当)が恵方巻きに限ったものではないので断定はできないが、恵方巻きは節分の日当日に集中に購入され、一般の世帯で消費されているものと思われる。地域別では近畿地方で多く買われているようだが、都道府県別の地域全体としての消費量を勘案すると東京都が一番となる。

元々半ば作られた形での風習ではあるが、皆が楽しむ分には恵方巻きを節分に食べるのは一向に構わない。ただ、過剰入荷のような問題は避けてほしいものではある。

余談ではあるが最近は夏の恵方巻きと称し、立秋に節分の日同様の恵方巻きを食べようとの動きがある。実際、立秋(2022年は8月7日)に恵方巻きの消費がそれなりに活発化するような動きがみられた。

↑ 二人以上世帯における日次支出金額(すし(弁当)、円)(2021年8月)
↑ 二人以上世帯における日次支出金額(すし(弁当)、円)(2021年8月)

むしろお盆休みにかけて増えている支出金額の方が大きい。これは帰省してきた子供や孫などのために、恵方巻きではなく他のすしを振る舞っているのが値となって表れているのだろう。

■関連記事:

【中食系食品などの購入動向推移をグラフ化してみる】

【新型コロナウイルスによる経済への影響を多方面から分析(2021年02月27日時点)】

(注)本文中のグラフや図表は特記事項の無い限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項の無い限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記のない限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事