Yahoo!ニュース

お年玉の実情を家計調査から都道府県別に推測してみる(2020年公開版)

不破雷蔵「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
↑ 子供にとってはボーナスのような存在のお年玉。都道府県別で違いはあるのか。(写真:ペイレスイメージズ/アフロイメージマート)

毎年この時期になると子供達が皮算用を始め、大人達がそろばん勘定で頭をかかえるのがお年玉について。自分の子供と他世帯の子供へのお年玉の都道府県別の実情を、家計調査から推測する。

家計調査においてお年玉に相当すると思われる項目は、家計支出編における「他のこづかい」と「贈与金」。それぞれは説明によると次の通り。

・他のこづかい…世帯主を除く世帯員(への)こづかい。

・贈与金…一般社会の慣行による自発的現金支出。持参金など世帯への譲渡金も含む。ただし、仕送り金、慰謝料は除く。せん別、香典、見舞金、謝礼金、祝儀、持参金、結納金、財産分与金、遺産分与金。

期間を1月に限定することにより、「他のこづかい」は自世帯の子供への、「贈与金」は他世帯の子供へのお年玉と見なすことができる。無論実際には1月に限っても子供へのこづかいは発生するし、親族や知人へのせん別や香典、見舞金などを支払う可能性はある。しかしその区分は家計調査では行われていないため、あえて1月の金額はすべてお年玉と見なして精査を行う。1月分のデータを取得できる最新値は2020年1月分。

また、月単位での「他のこづかい」「贈与金」が確認できるのは二人以上世帯の品目分類のみ(品目分類とは使用目的にかかわらず同じ商品・サービス・消費内容は同じ項目で分類する方法)。よってその条件での精査となる。単身世帯のお年玉事情も知りたいところだが。

まずは全国における世帯主の年齢階層別に見た「他のこづかい」と「贈与金」。

↑ 二人以上世帯の「他のこづかい」と「贈与金」(世帯主年齢階層別、円)(2020年1月)
↑ 二人以上世帯の「他のこづかい」と「贈与金」(世帯主年齢階層別、円)(2020年1月)

二人以上世帯限定だが、全体では「他のこづかい」は2081円、「贈与金」は16795円。「贈与金」が多いように見えるが、これは複数世帯の子供へのお年玉の合算だからに他ならない。

続いて「他のこづかい」と「贈与金」それぞれについて、都道府県別の動向。繰り返しになるが、今件では一応お年玉と想定しているものの、示された金額がすべてお年玉ではないことに留意をしてほしい。また年齢階層別の違いからも分かる通り、これらの値は地域における年齢階層別の世帯構成などにも大きく影響される

↑ 二人以上世帯の「他のこづかい」(都道府県別、円)(2020年1月)
↑ 二人以上世帯の「他のこづかい」(都道府県別、円)(2020年1月)

↑ 二人以上世帯の「贈与金」(都道府県別、円)(2020年1月)
↑ 二人以上世帯の「贈与金」(都道府県別、円)(2020年1月)

「他のこづかい」で最多額面を示したのは埼玉県の5912円、次いで福岡県の4832円、神奈川県の4223円。他方、もっとも少ない額は福井県の490円。地域による法則性の類は見られない。単純に考えれば世帯あたりの子供の数が多い方が額も大きくなるのだが。

「贈与金」では最多額面は滋賀県の27723円、次いで佐賀県の26871円、福岡県の22356円。もっとも少ない額は宮城県の6104円。他の世帯へのお年玉を意味することから、宮城県などで低い値が出たのは、もともと子供や孫が少ないのか、帰省する機会が少ないのか。あるいはお年玉の相場観そのものが異なるのかもしれない。

■関連記事:

【今年お年玉をもらえた人数は平均5.5人、「ゼロ」も2.0%】

【今年のお正月、お年玉あげた? 47.6%は「あげてない」】

(注)本文中のグラフや図表は特記事項の無い限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項の無い限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記の無い限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事