Yahoo!ニュース

免許持ちは61.5%…2019年の新成人の普通自動車運転免許の所有状況をさぐる

不破雷蔵「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
↑ 式に参加する新成人。その普通自動車運転免許取得率は?(ペイレスイメージズ/アフロ)

今年は1月14日に行われる成人式。その式典に参加する新成人の自動車との距離感を推し量る指標の一つとして、普通自動車運転免許の所有状況を、ソニー損害保険が2019年1月に発表した調査報告書「2019年 新成人のカーライフ意識調査」(※)から確認する。

次に示すのは今調査対象母集団における、回答時の普通免許所有状況。元資料ではオートマ限定とマニュアルの区別も行われているが、今件では一つにまとめて計算している。

↑ 普通自動車運転免許を持っているか(2019年新成人対象、属性別)
↑ 普通自動車運転免許を持っているか(2019年新成人対象、属性別)

全体では61.5%が既に取得、3.0%が教習所に通って取得最中、そして21.2%が時期は未定だが免許を取る予定があるとしている。免許を取るつもりが無い人は14.3%。

属性別に見ると男女別では男性の方が積極的で、回答時にはすでに6割強が免許を取得している。また免許を取る予定が無い人の割合も女性の方が大きい。男性の値が高いのは、仕事などで必要性が高いことが要因だろう。

必要性との観点では都市部在住者よりも地方在住者の方が、自動車運転の必要性は高く、取得者率も高い。特に都市部女性は2割強が「予定無し」と回答している。

結果として男性・地方の人は免許取得者が多く、女性・都市部の人は取得率が低い。男性・地方の人はすでに66.1%が取得済み、他方女性・都市部の人は49.5%しかいない。多分に自らの自動車運転に対する必要性の度合いが、免許取得状況にも反映されていると見てよい。

上記グラフでは一体化した、オートマ限定の免許(オートマチック車に限り運転できる免許)とマニュアル免許だが、昨今ではオートマ限定による取得者が増えている。

↑ オートマ限定の運転免許保有者(各年新成人対象、属性別)
↑ オートマ限定の運転免許保有者(各年新成人対象、属性別)
↑ 普通自動車運転免許取得者における免許種類(2019年新成人対象、属性別)
↑ 普通自動車運転免許取得者における免許種類(2019年新成人対象、属性別)

男女差は2014年以降は女性がほぼ横ばいのまま、男性が少しずつだが上昇の動きを示しているため、結果として差異が縮まりつつあった。しかし2019年では女性が大幅に値を増やし、男性との差異を大きく広げている。女性の上昇が全体をも引き上げた感は強い(報告書にイレギュラー的な補足解説は見当たらない)。

直近年においては全体では2/3ほどがオートマ限定・1/3近くはマニュアル、女性の圧倒的なオートマ限定志向、地域差ではいくぶん都市部の方がオートマ限定傾向が強い。都市部の女性はほとんどがオートマ限定で、マニュアル免許所有者は1割にも満たない。自動車そのものの需要性向にも小さからぬ関係がありそうな結果ではある。

■関連記事:

80歳以上でも約4割は運転免許を所有、2割近くは毎日運転している実情

免許はあるけど自動車持っていない人、その理由は「維持費がかかる」「公共交通機関で十分」

※2019年 新成人のカーライフ意識調査

2018年11月16日から11月20日にかけて2019年の新成人男女に対しインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1000件。男女比は1対1。調査実施機関はネットエイジア。なお今件調査における「都市部」とは、市・区における人口ランキングの上位都市(1位から8位)である、北海道札幌市、東京都23区、神奈川県横浜市、愛知県名古屋市、京都府京都市、大阪府大阪市、兵庫県神戸市、福岡県福岡市。それ以外はすべて「地方」。過去の調査もほぼ同条件で実施されている。

(注)本文中のグラフや図表は特記事項の無い限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項の無い限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロで無いプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記の無い限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事