Yahoo!ニュース

余ったアルコール除菌ジェルやスプレーの活用法

藤原千秋ライター、住生活ジャーナリスト
ぽこちゃんによる写真ACからの素材

「アルコール除菌ジェルやスプレーが余っているのだけど、どうしたらいいものか?」という相談をしばしば受けるようになりました。慌てて多量に買い込んでから早くも3、4年が経過し、パッケージがくすんできたり変色してきていることなどから焦りもあるようです。


「そのまま捨てるのも心苦しい」「何かに使えないだろうか?」

使えます。掃除に使えます。

筆者宅でも盛大に余りましたので実際、掃除に活用しています。


そこで今回はその活用場所、活用方法を5点ご紹介したいと思います。


ただ、使えはしますが製品として「正しい」使用方法ではなく、結果は自己責任ですのでご了承ください。

⒈トイレ掃除

トイレ便座の蓋裏にも汚れは飛び散る
トイレ便座の蓋裏にも汚れは飛び散る写真:アフロ

・ジェル、スプレーともに少しのトイレットペーパーに取り、「トイレのドアノブ」「水洗レバー」を拭く。オーソドックスな家庭内感染予防テク。ペーパーホルダーの蓋あたりも拭いておくと良い

「便座」、「便器」とも同様に拭く。トイレットペーパーを使いすぎると詰まりの原因になるので、紙は少なめに、意図してケチケチ使うのがポイント。便座裏や便器上には何気なく尿や便の飛び散りが多いが、それらの掃除除菌消臭を兼ねられる

「床」と「便器」の境目部分も、同様に拭く。ただし床材がワックス塗装された木質フローリングなどの場合、ワックスが溶けて白濁することがあるので注意

「タイル壁」や「塩ビの壁」、「ドア裏」「ドア上」「ドアの蝶番」などもアルコールで拭いておくと、あのそこはかとない異臭が激減する

⒉洗面掃除

洗面鏡には歯磨き粉が飛び散りやすい
洗面鏡には歯磨き粉が飛び散りやすい写真:アフロ

「洗面鏡」にアルコールスプレーを吹きつけ、ティッシュで拭く。歯磨きの際の飛び散り汚れがよく落ちる

・洗面ボウルの「水栓」周りにジェル、スプレーともに直接落とし、ティッシュで拭く。水垢、手垢が落ちてクロムメッキが綺麗に輝く

・その他「床」「洗面台」「収納部の取っ手」「収納棚」など多様な箇所を同様に拭き掃除できる。化粧品、ヘアスプレー等による汚れ、金具やプラスチックや陶器、人造大理石などの表面に生えたカビもこれで拭けば概ね落ちるが、ゴム状の素材(シリコン、コーキング)に染み込むように生えたカビは落ちないので念の為

・ティッシュを使うのはエコじゃないと思われる場合は、捨てて良いボロ布(ウエス)、古タオルなど利用。ただしカビを拭いたものは即、捨てることを推奨します

⒊キッチン水回りと冷蔵庫内掃除

汚れやすい水栓まわり
汚れやすい水栓まわり写真:イメージマート

・キッチンシンクの「水栓」周りにジェル、スプレーともに直接吹きつけ、キッチンペーパーで拭く。水垢、カビ汚れなどが落ち、例によってクロムメッキが輝いて綺麗に

「シンク下収納」「食器棚の棚板」「食品庫の内部」などもジェル、スプレーともに染み込ませたキッチンペーパーで拭くと汚れ、異臭、カビ、油煙汚れなどが一気呵成に落ちるので感動的な上に除菌にも有効

「冷蔵庫内」、特に「野菜室」、「チルド室」、「肉魚を置く引き出し」「ドア裏のボトルホルダー」などは汚れが多い。これらのパーツで取り外せなかったり、取り外すのが面倒くさい時にキッチンペーパーに染み込ませたアルコールで拭くと汚れ落としと除菌と消臭が同時に叶う。ただ、内部のプラスチックが劣化するという理由で冷蔵庫メーカーからは推奨されていません

アルコールは容易に着火するのでガスコンロ周りでは使わないことをお勧めします、でもアルコールは総じて油汚れもよく落としはします

⒋下駄箱掃除

ぎっしり詰まった下駄箱
ぎっしり詰まった下駄箱写真:イメージマート

「下駄箱の扉」、「棚板」などをジェル、スプレーなどで拭く。汚れ落としとカビ予防が同時に叶う。拭くものは捨てて良いボロ布(ウエス)、古タオルなど利用というのが模範的だけれども掃除用ペーパー、なければキッチンペーパーでもいい

「玄関ドアの取っ手」がクロムメッキなら拭くとよく輝く

「臭い靴」の中にもアルコールスプレーをしつこく噴霧しておくと臭いが消えることがある

・でも臭すぎる靴は捨てたほうが無難

「傘立て」の中などもアルコールで拭いておくと傘にカビが生えるリスクが下がるが、物によっては昨夏に飛び込んだままのセミの死骸などに遭遇するので注意したい

⒌風呂壁と風呂天井掃除

浴室天井のカビ
浴室天井のカビ写真:イメージマート

・市販の「ユニットバス」の内装は概ねプラスチック(FRP)なので、「風呂壁」、「天井」などはアルコールジェル、スプレーなどで拭くと概ねカビは取れる。「タイル表面」、「人造大理石の浴槽の縁」なども可能。拭くものは捨てて良いボロ布(ウエス)、古タオルなど利用というのが模範的だけれども掃除用ペーパー、なければキッチンペーパーでも

・ただしセメントのタイル目地やシリコンコーキング類に染み込んだ黒カビは落とせない(漂白できない)

・天井や壁に手が届かない場合は、フローリングワイパー本体に捨てていいタオルや安いマイクロファイバークロスなどを挟んで壁や天井に押し当てるようにして拭く。でも腕は疲れる

・壁に生えたピンク色のヌメリ(メチロバクテリウム)にもアルコール清拭は有効なのでぜひ試されたし

ライター、住生活ジャーナリスト

「家のなか」の事をテーマにウェブ、雑誌、新聞等で執筆。大手住宅メーカー営業職を経て2001年よりAllAboutガイド。主な著・監修書に『人生が整う 家事の習慣』(西東社)、『ズボラ主婦・フニワラさんの家事力アップでゆるゆるハッピー!!』(オレンジページ)、『この一冊ですべてがわかる! 家事のきほん新事典』(朝日新聞出版)等。2020年1月より東京中日新聞にてコラム『住箱のスミ』連載中。

藤原千秋の最近の記事