Yahoo!ニュース

雪に慣れていない地域でも、積雪後、屋根の軒下に近づかないとまわりに伝えて 落雪で死者やクルマの損壊も

あんどうりすアウトドア防災ガイド  リスク対策.com名誉顧問 
2014年大雪の際、落雪によりフロントガラスが破損したクルマ 写真 齋藤朝子氏

軒下からの落雪に注意 

 雪に慣れた地域では当然知られている現象ですが、慣れていない地域に豪雪があった場合に、気にしてほしいのが落雪です。

 タイトル写真は、2014年(平成26年)豪雪災害の埼玉県で落雪により損壊したクルマです。

 この時の豪雪は、気象庁の発達した低気圧による大雪・暴風雪平成26年(2014年)2月14日~2月19日(速報)によると、18地点で観測史上1位になるなど、雪に慣れていない地域にも影響をもたらしていました。

 2月13日に発生した低気圧が、16日にかけて発達しながら本州の南岸を北東へ進んだ。そ の後、低気圧はさらに発達しながら三陸沖から北海道の東海上に進み、19日にかけて千島近 海でほとんど停滞した。この低気圧の影響で、西日本から北日本にかけての太平洋側を中心に広い範囲で雪が降 り、特に14日夜から15日にかけてを中心に、関東甲信及び東北地方で記録的な大雪となったところがあった。また、15日から19日にかけて、北日本を中心に大雪や暴風雪となった。14日から19日までの最深積雪は、山梨県甲府市甲府で114cm、群馬県前橋市前橋で 73cm、埼玉県熊谷市熊谷で62cmとなるなど、統計期間が10年以上の観測地点のうち、北日本と関東甲信地方の18地点で観測史上1位を更新した。(引用 気象庁 発達した低気圧による大雪・暴風雪  平成26年(2014年)2月14日~2月19日速報

埼玉県庁 大雪庁内検証委員会報告書によると、住家の建物被害は、半壊1件、一部損壊が9件と、被害が格段に多いという訳ではないにもかかわらず、お亡くなりになった方が3名もいて、そのうちの2名が屋根からの落雪による下敷きが原因でした。

埼玉県庁 平成26年大雪庁内検証委員会報告書より引用
埼玉県庁 平成26年大雪庁内検証委員会報告書より引用

落雪でクルマのフロントガラスまで割れる威力

落雪によりクルマの上が凹みフロントガラスまで割れる衝撃 写真 齋藤朝子氏
落雪によりクルマの上が凹みフロントガラスまで割れる衝撃 写真 齋藤朝子氏

 落雪の威力は、写真のクルマでわかるように、上も凹んでいますし、屋根からの落雪でフロントガラスが破損しています。

 フロントガラスといえば、耐衝撃性能が高く、車外脱出ツールでも割ることができない合わせガラスなので、雪の落下の衝撃の強さを物語っています。

 このクルマの持ち主である齋藤朝子さんの家の屋根には、ソーラーパネルが設置してあり、その上に積もった雪がまるで板のように落下してきたとのことでした。落下の瞬間は、ドーンと音が響き、あたりが真っ白になったそうです。

 実は、落下の直前の写真も撮影されていました。それが、こちら。

写真 齋藤朝子氏
写真 齋藤朝子氏

 こどもたちは、クルマの近くで雪遊びをしていたのです。雪がたくさん降るとこどもは遊びたくなりますよね。でも、雪に慣れていない地域であっても、屋根からの落雪の危険は伝えておかなければという教訓を伝えてくれる写真です。こどもたちにケガもなく何よりでした。

片持ちカーポートの損壊

片持ちカーポート イメージ図 イラストACより引用
片持ちカーポート イメージ図 イラストACより引用

 また、この地域では、片持ちカーポートが雪の重さに耐えきれず破損したため、クルマの損壊が起こったケースが複数あった事を私も目で見て確認しました。

 雪が降った後は、軒下には近づかない、大雪となる前に、軒下や片持ちカーポートからクルマを移動する、そんな教訓が被災した地域では今も語り継がれています。

雪に慣れていない地域こそ教訓の伝承を

 これらの対策は雪に慣れている地域では、語り継がれているものですが、慣れていないとなかなか気づきません。雪害の報道を見て、他人事と思わず、わがことに置きかえて、こどもたちやまわりの方に伝えていただければと思います。

アウトドア防災ガイド  リスク対策.com名誉顧問 

FM西東京防災番組パーソナリティ 兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 博士課程 女性防災ネットワーク東京呼びかけ人 阪神淡路大震災の経験とアウトドアスキルをいかした日常にも役立つ防災テクを、2003年から発信。子育てバックは、そのまま防災バックに使えるなど赤ちゃん防災の先駆けとなるアイデアを提唱。技だけなく仕組みと知恵が得られると好評で、口コミで講演が全国に広がる。企業広報誌、子育て雑誌などで防災記事を連載中。ゆるくて楽しい防災が好み。

あんどうりすの最近の記事