【言った瞬間アウト】仕事で「伸び悩む人」がつい口にしてしまう「NGワード」とは?
「仕事で伸び悩む人が、よく口にする言葉があります」 そう語るのは、転職エージェント「キープレイヤーズ」代表の高野秀敏さん。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験を持つヘッドハンターであり、「現場」と「経営者」の両方の視点で、「圧倒的に活躍する人たち」と関わってきました。 その高野さんがベンチャー流の「結果を出す働き方」をまとめた書籍『ベンチャーの作法』が刊行。発売たちまち重版し、“きれいごと”抜きの仕事論に、「若手のときに知りたかった!」「現代のビジネスパーソンの必読書だ!」と、SNSでも多数の感想が投稿されるなど異例の反響となっています。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「仕事を振ってもらえない人の特徴」についてお伝えします。 ● 「伸び悩む人」がつい口にする言葉 「納得できたらやるんですけど……」 ベンチャーで伸び悩んでいる人の相談に乗っていると、よく出てくる言葉です。 仕事を振ってきた上司に対して、ときには経営者に対して。 「仕事の狙いがわからないです」 「なぜ、そうしなくてはいけないのですか?」 このように反論したり問い詰めたりする人もいます。 ● 「納得感」なんて求めてはいけない そんな部下に対して、上司や経営者はこう思います。 「嫌なら辞めればいいのに」 冷たいと感じるでしょうか。 ですが会社は「プロ」の集まりです。 報酬(給料)をもらっているのであれば、その相手が望む結果を出さなくてはいけません。 あなたはお客様や取引先ではないのですから、上司や経営者にはあなたを納得させる義務はありません。 あなたが嫌がるなら、他の人に頼むまでです。 ただし、あなたの評価は下がりますし、ときには仕事への適性がないと判断されて配置換えになることもあるでしょう。 それが嫌なら、職業の選択は自由なのですから、自分が納得できる戦略や戦術をとっている会社に行けばいいのです。 その決断を、上司も経営者も引き留めはしないでしょう。 ● 「素直さ」だけは手放してはいけない 不思議なもので、周囲から「頑固だな」と思われている人ほど自分に対しては「素直だ」という自己評価をしがちです。 メタ認知が弱いというか、自身を客観的に見るのが苦手だからかもしれません。 ですが社会は他者評価でできています。 他者から「素直じゃない」と感じられたら仕事は振られませんし、アドバイスももらえません。 つねに新しい仕事が生まれるベンチャーでは、「誰に仕事を振るか」という判断が日々おこなわれています。 そんなとき、素直さがない人に積極的に依頼したいと考える人はいません。 (本稿は、書籍『ベンチャーの作法』の内容を一部抜粋・編集して作成した記事です)
高野秀敏