オトナの6割が「読解力不足」を実感!長文が読めない、集中が続かない…34%が年間の読書0冊
9月中旬、文化庁が発表した「令和5年度 国語に関する世論調査」の結果が大きな話題を呼びました。1カ月間の読書量について、62.6%の回答者が「1冊も本(電子書籍含む)を読まない」と回答していたからです。
読書量が減った3つの理由とは?6割の男女が「読解力不足」を実感
冒頭の調査では、69.1%の回答者が「以前より読書量が減っている」と回答しています。 読書量が減った上位3つの理由は以下の通りでした。 ・情報機器(スマートフォン、携帯電話)で時間がとられる ・仕事や勉強が忙しい ・視力など健康上の理由 忙しい日々のすき間時間にフィットするスマートフォン。関心のある分野の情報を手軽に収集でき、たくさんの情報を流し読み・斜め読みすることができます。見えにくい部分は拡大して読めるところも便利ですよね。 その反面、文章をじっくりと読む機会は減り、自分の読解力不足を実感する人が多いようです。 『kufura』編集部が374人の男女(20~60代)に対して行ったアンケート調査で「最近、自身の“読解力不足”を感じたことはありますか?」と質問したところ、62.0%の回答者が「よくある」「たまにある」と回答していたのです。 【自分の読解力不足を実感することはある?(回答数:374人)】 よくある・・・17.4% たまにある・・・44.6% ない・・・29.4% わからない・・・8.6% アンケート対象者に1年間の読書量についても質問しましたが、34%が「0冊」と回答。42.8%の回答者は1~5冊以下。年間10冊以上の本を読んでいる割合は23.2%と少数派でした。 それでは、回答者は、どんなときに読解力不足を実感したのでしょうか。 読解力不足を痛感した5つのシチュエーションが寄せられました。皆さんの回答をご紹介します。
1:長い文章を読めない
まず最初に、読解する以前に「文章を最後まで読み切ることができない」という声です。 「長い文章を読む集中力がなくなってきた」(59歳男性/コンピュータ関連技術職/年間0冊) 「ニュース記事を読み飛ばしてしまい、最後までなかなか読み切れない。どんどん長い文章を読むのがつらくなっている。本など長い文章を読む習慣がなくなり、読む力が衰えてしまっていると感じている」(58歳男性/その他/年間0冊) 「子どもの学校のプリントを読むのも億劫になってきている」(49歳女性/主婦/年間0冊) 「最終的に何が言いたいのかニュースを見ていても分からないことがあり、長文を読み切るのは苦手である」(23歳女性/営業・販売/年間1冊) 「長い文章を読む気になれない。飛ばして読んで意味がわからなくてまた最初にもどったりする」(42歳女性/総務・人事・事務/年間2~3冊) 27人の回答者が「長い文章が読めなくなった」とつづっています。文章を読んで理解するには、ある程度の集中力を要しますが「集中することができない」という声も目立っていました。