デ・ゼルビが起こした革新と新規軸。ペップが「唯一のもの」と絶賛し、三笘薫を飛躍させた新時代のサッカースタイルを紐解く
2020年代のサッカーは、「デ・ゼルビ時代のブライトン」の以前と以後で区別されるようになるかもしれない。それほど2022-23シーズンにイタリア人指揮官ロベルト・デ・ゼルビが体現したスタイルはサッカー界に大きな影響をもたらした。今夏ドイツで行われた国際コーチ会議において、「ロベルト・デ・ゼルビがブライトンにもたらしたものとは?」とのテーマで分析された見解をもとに、デ・ゼルビサッカーを紐解く。 (文=中野吉之伴、写真=ロイター/アフロ)
ペップも「イノベーションを起こした」と絶賛するデ・ゼルビの存在
「サッカー界で彼こそが世界最高の監督だ」と多くの識者や同業者や選手が口をそろえる存在がマンチェスター・シティのペップ・グアルディオラなら、そのペップが「そのサッカースタイルは唯一のもの。サッカー界に大きな影響をもたらし、イノベーションを起こした」と絶賛していたのが、元ブライトン監督のロベルト・デ・ゼルビ(現マルセイユ)だ。 2017-18シーズンからプレミアリーグに所属するブライトンに2022年9月に就任すると、2022-23シーズンに6位という大躍進に導いた。その薫陶を受けた日本代表FW三笘薫はプレミアリーグでも称賛を集める選手へと成長。アーセナル監督ミケル・アルテタも「まるで別のイメージでサッカーを見ている監督だ」とデ・ゼルビの手腕に驚きを隠さない。 今夏ヴュルツブルクで開催されたドイツサッカー連盟(DFB)とドイツプロコーチ連盟(BDFL)共催の国際コーチ会議で、DFB指導者育成インストラクターのマヌエル・シュリッツは「ロベルト・デ・ゼルビがブライトンにもたらしたものとは? サッカー界に継続的な効果をもたらすトリガーとなりえるのか?」というテーマでそのサッカーの分析を行っていた。 サッカーの試合を優位に進めるためには、どこでどのように相手に対して優位性を作れるのかがポイントになる。これまでは特に3つの優位性が挙げられていた。 1.質的優位性=選手個々のクオリティで違いを生み出す 2.数的優位性=特定のエリアで数的優位の状況を作る 3.位置的優位性=ゲームに好影響をもたらせる位置を取る 「いつ、どこで、誰が、どのようにこれらの優位性を生かしてプレーをするのかが、試合を左右する大事な要素として考えられてきましたし、これらの優位性は今後も大切なものとなるでしょう。でも試合の流れを変える優位性とはこの3つだけでしょうか? 今回4つ目として動的優位性を上げたいと思います」(シュリッツ)