「速さが怖かった」 センバツ4強から学んだ走塁で市立柏が千葉の上位を狙う
戦国千葉のなかでも実力ある公立校のひとつが市立柏だ。春は地区予選から登場したが、予選決勝では日体大柏に勝利。県大会でも千葉商大付に逆転勝ちを飾ってベスト8入り。守備を軸に置いた野球で夏のBシードを獲得と、存在感を発揮した。 【トーナメント表】夏の千葉大会 組み合わせ 主将である石出一翔は、「冬場にやってきた走る形が、春の大会で結果に現れました」と語る。トレーニング理論が近年確立されたことで、「長距離走は不要ではないか」というのが論争されるほど、走り込みに対して疑問視する声が出てきた。 実際に多くの現場に取材へ行くと、チームによっては冬場に走り込みをするところもあれば、あまり大事にしないチームもあるなど、ランニングに対する優先度は様々だ。
ただ、市立柏がやってきたランニングは、目的がちょっと異なる。加賀谷城幸監督は言う。 「今年は走れる選手が何人かいましたので、それも含めて考えて足を使ってやろうと思っていました。そのために陸上部の先生にお願いして、走り方の指導をお願いしました」 選手にとってこの指導は秋の敗戦からも大事だと石出主将は、位置付けていた。 「秋に中央学院と対戦しましたが、守っていて足の速さが怖かったんですよね。実際、初回の先頭打者のショートゴロがセーフになって、ちょっとでも遅れたらセーフになってしまうと感じましたし、盗塁もスタートがとても速かったです。走塁技術もすごかったので、『足は重要だ』と時折チームメイトとは話していました」(石出主将)
正しく、そして速く
走力強化へ。市立柏が行ったのはフォームを作ることだった。加賀谷監督は言う。 「野球選手は地面を蹴ることで足を前に出すことが多いみたいですが、それが無駄らしいんです。力を逃がしてしまうなど無駄があるということで、イメージは跳ねる。一番のポイントである接地時間を意識して、バウンディングを走りに繋げることを意識させました」 サーキットトレーニングによる足腰。さらに体幹を強化することで軸を作るというフィジカル強化。同時に100m走の中でフォームを作ったり、ミニハードルやラダーといった器具を使ってトレーニングをしての走力強化。これを通じて、「筋肉ではなく、腱を鍛えさせるという言葉を使うのですが、『腱がバネを生んでいる』って話すんです。だからバウンディングで飛ぶ動作をすることで、筋肉が収縮を覚えることはもちろん、腱を太くさせるために、練習するのをイメージらしいです」 実際に取り組んでいた石出主将は、「足の上げ方や運び方、腕の振り方はお互いに指摘の声を出し合いました。地面を蹴るのではなく、足を高く上げて切り返す。反発するイメージで足を動かす。その結果、走り方がきれいになりましたし、一生懸命走らなくても足が速くなりました」と話す。