「僕は病気なの?」不安と緊張でどうにかなりそうなのに、病名がつかない。「グレーゾーンの苦悩」とは【体験談&専門医アドバイス】
埼玉県在住のHさんは、スラッと背の高い好青年。大学生の頃から販売員のアルバイトをしていたスポーツブランドのショップで働いています。特段、なんの悩みもないように見えますが、長年に渡り苦しんでいることがあります。「僕はなんの病気なのでしょうか。精神科に行っても診断名がつかず、グレーゾーンのまま生きています。」 【データ】共働き世帯と専業主婦世帯、割合は? 女性が働きづらさを感じている原因は? 【発達障害、生きづらさを考える #4 】
予兆、息ができない!
思い返せば、それは幼稚園の時に始まっていたのかもしれません。お母さんの記憶をもとに辿ります。 「出産も問題なく、健康な赤ちゃんだったのですが、幼稚園に入って年長の1月くらいに過呼吸発作のような症状が出てきて、心臓がバクバクするとか苦しいとか言うようになりました。当時は過呼吸だと分からなくて、『どうした?どうした?』となだめるしかありませんでした。30分くらいおんぶしたりベランダに出たり、静かなところに連れて行ったりしました。」 Hさんは年長クラスの終わりくらいから幼稚園に行くのがしんどいとか、幼稚園バスの匂いが臭いから乗るのが嫌だとか、何かと理由をつけて「幼稚園に行きたくない」と言うようになりました。卒園式や小学校の入学式も親の席から離れられず、お母さんは困ってしまいました。 小学校入学を前にした3月、Hさんは1日に3、4回発作を起こすようになりました。心配になったお母さんは、Hさんを連れて最寄りの小児科に行き、埼玉県の大きな病院の精神科を紹介され受診したそうです。 「過呼吸の薬が出たこともあり、たまに飲ませました。でも、いろんなことをやって落ち着くのなら飲まなくてもいいと思いました。いざとなったらこれを飲めばいい、薬は、それで病気を治すというより本人のお守りのように持っていた感じです。はっきりした病名も分からないまま薬を飲ませる意義が分かりませんでした。」 Hさん本人の診察は最初の1、2回くらいで、その後はお母さんが月に一度主治医と面談しました。他の精神病院も2箇所ほど受診して、カウンセリングも受けたそうです。しかし、これといった進展はなく、そのままやり過ごしたそうです。