箱根駅伝予選会展望 大激戦を突破する10校は? 有力校トップ候補から復活を狙う逸材まで
2024年正月の大会で100回のメモリアルを迎えた箱根駅伝。次回は新時代に向けて、スタートを切ることになるが、10月19日に行なわれる第101回大会箱根駅伝予選会は、どんな戦いが待っているのか。 予選会は各校10~12人が出走(エントリーは最大14人)。陸上自衛隊立川駐屯地の滑走路を一斉スタートして、立川市街地を経て、国営昭和記念公園内のゴールを目指すコースで行なわれるハーフマラソン(21.0975km)で、各校上位10人の合計タイムで争われる。前回は記念大会のため出場枠は「13校」だったが、今回は例年どおりに「10校」に戻る。過去の実績、エントリー状況などから予選会を突破する「10校」を探っていきたい。また予選未突破校のメンバーで編成される関東学連チームも復活するため、その候補に名乗りをあげそうな隠れた逸材についても紹介したい。 【東海大、中央大がトップ通過候補】 今回は前々回と同数の43校がエントリーした。トップ通過候補は前回の本戦11位で6月の全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(以下、全日本選考会)を1位通過した東海大だ。兵藤ジュダ(3年)と竹割真(3年)は外れたが、資格記録によるエントリー10000m上位10人の平均タイムで2位(28分50秒79)につけている。花岡寿哉(3年)は日本人トップを狙える選手で、越陽汰(4年)が復調するなど選手層は厚い。予選会は「3位以内」が目標だが、2週間後の全日本大学駅伝は「5位以内」をターゲットにしている。 ベストメンバーではないが、中央大もトップ通過の候補になる。全日本大学駅伝(11月3日開催)を見据えて、吉居駿恭と溜池一太の3年生コンビと柴田大地(2年)というエース格を登録していない。それでも資格記録によるエントリー10000m上位10人の平均タイムはトップ(28分44秒20)。1年生が5人も入っており、なかでも関東インカレ1部5000mで6位に入った岡田開成の走りに注目したい。 【総合力の高い日体大と立大、中央学大・吉田は日本人トップ候補】 全日本選考会を突破した日本体育大と立教大も上位候補になるだろう。日体大は前回4位通過を果たしているが、そのときのチーム内上位10人のうち9人が残っている。前回個人19位の山口廉(4年)、10000m28分23秒69の山崎丞(3年)ら登録された16人は全員が上級生で、うち12人が4年生という布陣だ。上位で稼ぐ選手は少ないが、前回はチーム10番目の選手が135位でフィニッシュしたまとまりのある走りが、今回も期待できる。今年の全日本選考会も4位で通過しており、安定したレース運びが持ち味だ。 立大は4月から駒澤大出身の高林祐介氏が駅伝監督に就任。走行距離が増えて、スタミナがアップした。全日本選考会は6位通過を果たして、選手たちは自信をつけている。箱根予選会の目標は「3位以内」。エースはいないが、林虎大朗(4年)、國安広人(3年)、馬場賢人(3年)ら前回の予選会でも好走してきた主力を軸に、トップ通過も狙える勢いがある。 また、明治大と中央学院大も予選通過は堅いと見る。明大は前回予選会のチーム1位と4位が卒業。同3位の綾一輝(2年)がメンバーから外れるも、箱根予選会に滅法強い。過去3年間は1位、2位、2位で通過しているのだ。前回不出場だった新谷紘ノ介と尾﨑健斗(ともに4年)が登録されており、今回も好走するだろう。中央学大は10000m27分台のエース吉田礼志(4年)が日本人トップの最有力候補。日本学生ハーフ2位の近田陽路(3年)も貯金が期待できる。