犯罪心理学者が見た「頑張りなさい」と言われ続けた少年が大麻に手を出すまで…子どもの意欲を破壊する“呪いの言葉”
子どものやる気を引き出すため、親にできること
「頑張れ!」「もっとやれるでしょ!」 子どものやる気を引き出すために、そんな言葉は逆効果かもしれません。 【マンガの続きを読む】「頑張っているのにバカにしやがって…」“頑張れ”という言葉に潜む“落とし穴”とは? 普段、親が口にしがちな言葉の中には、子どもにとって“呪い”となり、その後の人生を大きく左右してしまうものが存在するのです。 そこで今回は、1万人の非行少年・犯罪者と面接・心理分析してきた犯罪心理学者の出口保行さんが、事例とともに「危ない声かけ」「よりよい子育て」を解説したベストセラーのマンガ版『マンガ 犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉』(SBクリエイティブ)から、一部抜粋し、ご紹介します。 母親から「頑張りなさい!」と言われ続け育ったナオト。懸命に努力したにも関わらず、否定され続けたナオトは、次第にやる気を失い、挙句の果てには大麻に手を出してしまいます。そうなってしまった原因とは…?
「頑張りなさい」が意欲を破壊する
母から「頑張りなさい」と言われ続け、その努力がやっと成果として出始めていたのに…。 それでもなお厳しく接する母に、ナオトは意欲を失い、努力をすることをやめてしまった。そして、高校卒業後…。
頑張れないことを叱る前に頑張れない原因探しを
子どもがやる気がなさそうだったり、あきらめてしまっているようなら、「頑張れない原因」を一緒に見つけるのがいいと思います。たとえば、学校の宿題を前にしながらもなかなか始めようとせず、落書きをしたり飲み物を飲んだりしてダラダラしている子がいるとします。やる気がなさそうに見えます。やっと取り組み始めても、ウーンと言って頭を抱えてしまいました。 「頑張ろうね」 そんなふうに声をかけたところで、頑張れるはずがありません。 その子が頑張れない理由があるはずです。それを探すのです。たとえば、2ケタのかけ算の宿題をしないのは、「繰り上がり」でつまずいているのかもしれません。それに本人は気づいておらず、「難しくてわけがわからない」から自分には解けないと思っています。それなら、「繰り上がりの足し算を復習してみるといいよ」とアドバイスできます。具体的にやることがわかれば、頑張ることもできるでしょう。 もしかすると、単純に眠かったりお腹なかがすいていたりするのかもしれません。ほかに悩みがあって集中できないのかもしれません。頑張れない理由を先に解決しないと、頑張ることができないわけです。子どもを観察しながら「どうしてやりたくない気持ちなの?」「いつなら頑張れそうかな?」といった声かけをし、頑張れない原因を探って解決することが必要です。