「月々3万円」を”新NISA or 預貯金”に回した場合を比較シミュレーション。リスクにも注目
これから冷房の利用が高まる季節が到来しますが、電気代の値上げが懸念されています。 預貯金だけでは貯蓄ペースが上がらず、「新NISA」の活用を検討する方もいるでしょう。 【比較シミュレーション】月4万円の積み立てをするなら”新NISA or 預貯金”でいくらになる? 新NISAを賢く活用すれば、毎月均等に投資していく場合で月々30万円、累計1800万円まで投資収益に対して非課税を適用できます。 ただし、10万円単位の資金を毎月投資に回すのは容易ではないでしょう。 今回は月3万円を投資に回した場合と預金に回した場合の比較シミュレーションをまとめました。 後半ではリスクについてもまとめたので、必ず合わせてご確認ください。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
新NISAのルールをおさらい
2024年に一新されたNISAのルールは次の通りです。 ・非課税保有期間が無期限 ・制度(口座開設期間)が恒久化 ・つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能 ・年間投資枠が拡大(最大で年間360万円に) ・非課税保有限度額(総枠)が新設(最大1,800万円) ・非課税保有限度額(総枠)の再利用が可能 NISAで購入した証券は、当収益に対して通常20.315%かかる税金が非課税となります。 仮につみたて投資枠だけを使用する場合、月10万円・年間120万円まで積立が可能です。 成長投資枠と合わせて年間360万円、総額1800万円までNISAの利用ができます。 とはいえ、毎月高額を投資に回すのは容易ではありません。 今回は、着実に月々3万円ずつ投資したケースを前提にシミュレーションをしてみました。
月々3万円ずつ預貯金に回した場合と投資に回した場合の比較
金融庁の「つみたてシミュレーター」をもとに、月々3万円ずつ預金に回した場合と貯蓄した場合の65歳時点での投資開始年齢別の資産額をまとめました。 預金金利は大手銀行の定期預金の例をもとに、0.025%として計算しています。 なお、投資した場合の利回りは4%としています。 【投資開始年齢:65歳までの投資年数・総投資元本・預金(0.025%)・投資利回り(4%)】 ・30歳:35年・1260万円・1266万円・2741万円 ・35歳:30年・1080万円・1084万円・2082万円 ・40歳:25年・900万円・903万円・1542万円 ・45歳:20年・720万円・722万円・1100万円 預金金利は2024年5月現在において低い水準を維持しており、長期で預けていてもほとんど金利収入を得られません。 35年運用しても得られる金利は合計でわずか6万円程度です。 これに対して、投資は複利効果が働くため、4%の利回りでも相応に資産を増やしていけます。 35年間投資を継続すると、35年間の総投資元本対比で倍以上に増やすことが可能です。 30年でも元本対比で1000万円以上増やすことができます。 ただし、積立投資においては「リスク」を考えておくことも非常に重要です。 次章にて解説します。