完走は至難の業!フィリピンの「ウルトラレース」挑戦が過酷すぎた……
アウトドアショップで働きながら、生駒山や六甲山をフィールドに日々トレイルランニングを続けている栗田 武。国内外のマニアックな100マイル超えのウルトラレースにも挑戦している。 【写真19枚】大嵐が襲う前のピンク色に染まった美しい空や、Googleマップにはのらない緑の池なども。フィリピンの「ウルトラレース」の様子を写真で見る 2023年、そんな彼が選んだ舞台がフィリピン。今回は2013年にフィリピンで初めて開催され、10年以上の歴史を誇る100マイル(約160km)のウルトラレース「Hardcore Hundred Miles」に参加した模様をお届けする。
想像を絶する地獄!? フィリピンでの100マイルレースとは
フィリピンでのレース参戦のきっかけは留学。留学先はルソン島北部に位置し、標高約1500mの山岳地帯の天空都市として知られる避暑地バギオだった。以前から海外のトレイルランニングレースに憧れを持っていた私は、帰国後にバギオ周辺でレースを探し、「Hardcore Hundred Miles」を見つけた。 レースの舞台となるルソン島の広大なコルディリェラ山脈は、フィリピンでは比較的涼しく、真夏の軽井沢といったところだろうか。コースにあるエイドステーション(以下、AS)は、わずか10箇所ほど。それだけに補給を慎重に計画しなければ、命取りになりかねない。さらにスコールが容赦なく襲いかかるはずだ。
未知の領域へ飛び込む覚悟で初の100マイル挑戦!
初参戦のレースは2023年5月。夜10時にスタートし、制限時間は40時間。小さな町カヤパを基点に、壮大なコルディリェラ山脈を一周する。 私は戦略を練った。特に警戒すべきは、AS3からAS4に向かうプラグ山(標高2928m)とAS8からAS9に向かうウゴ山の急登だ。プラグ山は中強度のペースで乗り切り、レース終盤のウゴ山は体力をしっかり温存していなければ踏破できない。 フィリピン人ランナーから「Run smart」(賢く走れ)というアドバイスを受けた。その言葉の意味を理解するのはレース終盤になってからだった。 スタートが近づくと、ランナーたちが次々と会場に集まり始める。大半がフィリピン人で、日本人は私を含めてわずか2人だけだった。 ◆悪夢のプラグ山!心臓破りの急登が待ち受ける 前半は計画通りに自分のペースを刻む。コースははっきり言って荒れ気味だが、それも楽しい。走り始めておよそ9時間。10kmで1500mの登りが続くプラグ山の急登が始まる。 山頂が途方もなく遠く思えた苦しい中で、ランナー達と拙い英語で互いに励ましあった。それは孤独な闘いの中で辛さを和らげる貴重なひとときだった。 山頂では、熱帯らしからぬ草原に霧が立ち込める幻想的な風景に心を打たれた。この先のAS4からは、15kmにわたる長い下りだ。この下りで、徐々に左膝に痛みが出てきた。 ◆突然の嵐!襲いかかる大自然と心の葛藤 スタートして20時間以上が経ち、2回目の夜は嵐となった。私はずぶ濡れになり体温と体力を奪われていく。S7付近の草むらで仮眠を取ることにした。左膝はズキズキと痛み、足の裏は水ぶくれができていた。 仮眠後、関門に向かって進み続けた。ただ体力も精神力はすでに限界だ。140km地点で「完走は不可能だ」とはっきり自覚した。時計を確認すると、40時間の制限は過ぎていた。疲れ果てて、自分がどこにいるのかさえもわからなくなっていたが、奇跡的に最後のAS11までたどり着いた。 完走したのは、158人中わずか45人。完走率は28.5%。11年の歴史の中で、過去2番目に低い完走率が過酷さを証明している。初挑戦は見事に完敗だった。しかし私は「さらに強くなって必ずリベンジを果たす」と誓った。