「物忘れ」が日に日にひどくなる母が心配です…「口座の管理」は子どもがしておくべきですか?
親が高齢になると、今まで覚えていた親戚の名前やATMの利用方法などを忘れてしまうケースがあります。あまり物忘れがひどいようだと、金銭管理ができなくなりトラブルに巻き込まれる場合もあるので、子どもが様子をみておくことが大切です。 今回は、物忘れをよくする方の割合や物忘れの内容、また親の物忘れがあるときにできる対応などについてご紹介します。 ▼年金が「月10万円」で老後が不安…持ち家で「貯金」と「退職金」があれば大丈夫? 生活費を試算
物忘れをする方はどれくらい?
総合マーケティング支援を行なう株式会社ネオマーケティングが20~70代の男女1200人に対して行った「記憶力に関する調査」によると、全体で約8割の方が物忘れをすることがあると回答しています。年代別にみると、60代が86.9%と最も多く、次いで70代も85.6%と多い結果でした。 また、60代と70代の物忘れの内容トップ5は以下の通りです。 【60代】 1位:芸能人・有名人の名前 2位:漢字 3位:曲名や作品名 4位:今、何をしようとしたか 5位:ものの名称 【70代】 1位:芸能人・有名人の名前 2位:漢字 3位:曲名や作品名 4位:お店の名前 5位:身近な人の名前 60代と70代を比べると、70代は人の名前や店の名前など、より身近なものに対する物忘れも多い傾向にあるようです。こうした物忘れは、少しの範囲なら問題はないケースも多くあります。 しかし、あまりにも頻繁に身近な人の名前を忘れたりやろうとしたこと、やったことを思い出せなかったりする場合は、認知症の可能性もあるため注意が必要です。
親の物忘れがひどいときは認知症の可能性も
親に認知症の疑いがあるときは、なるべく早い対応が必要です。認知症では物忘れがひどくなるほかにも、理解力や判断力の低下といった症状もみられます。 例えば、判断力が落ちた状態だと知らぬ間に詐欺被害にあうリスクが高まります。さらにATMの利用方法を忘れてしまうなど、本人だけでは適切な金銭管理ができなくなるおそれもあるでしょう。 親がトラブルに見舞われるのを防ぐためにも、物忘れがひどいときは一度病院で診察を受けるのも選択肢のひとつです。 親が病院を嫌がる際、「認知症かどうかを調べに行く」と告げて無理やり連れて行くのではなく、共通の知人や親戚といった第三者の手を借りることも必要です。また、健康診断の際に調べてもらえるケースもあるでしょう。