「心臓リハビリテーション」の対象者はご存じですか? 頻度・費用・注意点も医師が解説!
心臓リハビリテーションの実際の流れや費用、注意点
編集部: 心臓リハビリテーションの実際の流れを教えてください。 飯田先生: 施設によって差はありますが、まずは医師による問診、身体機能評価、運動負荷試験などの各種検査をおこなった後に、適切な運動処方が出されます。その後、理学療法士などの指導のもと、運動をする流れが一般的です。看護師などと面談し、生活習慣の指導もあるとより効果的です。 編集部: リハビリ自体の流れはどのようにおこなわれますか? 飯田先生: 当院に併設されている心臓リハビリテーションクリニックを例に挙げると、まずは血圧や脈、体重を測定し、心電図モニターを装着します。そして、準備体操の後に筋力トレーニングや有酸素運動を実施します。運動中は専門の知識をもったスタッフが、血圧や心拍数、不整脈の有無、症状などを観察し、安全を確保しながら進めていきます。その後、カウンセリングや整理体操をおこなって終了という流れですね。流れは施設によって異なるので、事前に聞いておくとイメージしやすいでしょう。 編集部: 心臓リハビリテーションを受ける際、注意点はありますか? 飯田先生: 心臓リハビリテーションには様々な効果がありますが、全員同様に効果が認められるわけではなく、個人差があるので、その点は注意が必要です。また、頑張り過ぎてしまうと、かえって心臓の負担が増えてしまったり、不整脈が出てしまったり、体を痛めてしまったりするリスクもあります。これらを回避するために、適切な運動の内容を守って無理なく実践していただくことが重要です。 編集部: ほかにも気をつけるべき点はありますか? 飯田先生: 最近は、インターネットで間違った知識を鵜呑みにしてしまっている患者さんも少なからずいらっしゃいます。この「間違った知識」というのは、「誰かにとっては正しい情報でも、自分には当てはまらないこともある」という意味です。先ほどの栄養指導も「カロリーを控えていただく」人がいる一方で、「しっかりと栄養を摂ってもらう」ように指導するケースもあります。自分に合った正しい知識をもってもらうのもリハビリの目的の1つなので、「自分で運動しているから大丈夫」という人も、一度専門家に相談することをおすすめします。 編集部: 費用はどのくらいかかるのですか? 飯田先生: 先ほどの疾患に当てはまる人は医療保険が適用されるので、3割負担で1回(約1時間)約2000円、1割負担で約700円となります。体力測定(身体機能評価)や各種検査(運動負荷試験、心エコー、血液検査など)、栄養指導を実施した場合は別途自己負担が発生します。 編集部: 最後に、読者へのメッセージをお願いします。 飯田先生: 心臓リハビリテーションをおこなっている施設はまだまだ普及していませんが、確実に増えてきています。特に病院以外のクリニックで実施する心臓リハビリテーションが増えています。生活に介入されることに抵抗がある人もいると思いますが、正しい知識を持っていただきたいので、無理のない範囲から専門家の意見を取り入れてほしいですね。「心臓リハビリテーション=運動しないといけない」と思われがちですが、食事やストレスなどのマネジメントも非常に重要です。専門家に相談すれば、心臓疾患のある人の旅行や性生活、娯楽に関する疑問も解決できるので、ぜひお気軽に相談いただけたらと思います。