「心臓リハビリテーション」の対象者はご存じですか? 頻度・費用・注意点も医師が解説!
リハビリテーションは、多くの人が聞いたことのある言葉だと思います。しかし、「心臓リハビリテーション」という心臓病に対するリハビリテーションがあることはご存じでしょうか? 一体どんなリハビリで、どんな効果があるのでしょうか。心臓リハビリテーションを受ける流れや費用、注意点などについて、「飯田医院」の飯田圭先生に解説していただきました。 [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
心臓リハビリテーションとは?
編集部: 心臓リハビリテーションとは何ですか? 飯田先生: 心臓リハビリテーションとは、心臓病の患者さんが心疾患の再発や再入院を予防するためにおこなわれる総合的プログラムのことです。リハビリと聞くと、ケガや脳卒中などで不自由になった手や足の運動機能を取り戻すための訓練というイメージがあるかと思いますが、心臓リハビリは少し意味合いが異なります。心臓リハビリテーションは心臓を鍛えるのではなく、体力や血管の機能を高めることで心臓にかかる負担を軽減し、心疾患の悪化・再発を防ぐという治療プログラムです。 編集部: 具体的に、どんなことをおこなうのですか? 飯田先生: 具体的な内容は、ストレッチ体操、レジスタンストレーニング(自重を利用した筋トレ)、自転車エルゴメーター、マシントレーニングなどの「運動療法」が中心ですが、それだけではありません。食事などの生活習慣の改善や看護師などによるカウンセリングによるストレスマネージメントなども心臓リハビリに含まれます。 編集部: 総合的にサポートしてくれるのですね。 飯田先生: はい。「どのような運動をどのくらいやっていいのかわからない」「やりすぎるとかえって心臓に負担になってしまうのでは?」といった不安を持たれている心臓病の患者さんが多くいらっしゃいます。心臓リハビリテーションでは、専門知識を持った医師、看護師、理学療法士、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師などの多くの専門医療職が関わり、患者さん一人ひとりの状態に応じた効果的な運動指導、栄養指導、生活指導を含む総合的プログラムを実施するので、一般的なスポーツジムとは大きく異なります。