使命は環境保全と子育て支援。キッズリユース『ふくちゃんリユスタ』が見る社会の未来像
循環型社会を形成するためのキーワードである3R(リデュース・リユース・リサイクル)。なかでも、リユースは私たちの日常生活に最も身近で取り組みやすい手段の一つだ。例えば、不要になった衣類や家具をリサイクルショップに持ち込んだり、オンラインで中古品を購入したりする行為は、リユースの一環である。 リユース経済新聞の調査「リユース業界の市場規模推計2023(2022年版)」によると、2022年のリユース市場規模は前年比7.4%増の2.9兆円で、2030年には4兆円規模に拡大することが見込まれている。特にファッション産業では、大量生産・大量消費・大量廃棄による多大な環境負荷が課題とされており、これを抑制するためにもリユース市場の活性化が期待されている。 こうしたなか、リユース事業の実績がある『FUKUCHAN』と連携し、順調に業績を伸ばしているのが、キッズリユース専門の『ふくちゃんリユスタ』である。 今回、AMPでは『ふくちゃんリユスタ』のプロジェクトマネージャーを務める、株式会社REGATEの藤本康暉氏にインタビューを実施。事業立ち上げの背景や、独自の成長戦略、そして、同事業が挑む社会課題の先にある未来像を尋ねた。
経営が難しいとされるキッズリユースに挑戦
――どういった経緯でキッズリユース事業に参入したのでしょうか? 私は以前、『FUKUCHAN』で出張買取のバイヤーとして勤務しており、お客さまからキッズ用品の買い取りについて要望を頂いておりました。しかし、ときに事故につながる可能性のあるキッズ用品(チャイルドシートやベビーカーなど)は、安全性を見極める技術や知識が必要です。そのリスクの大きさからベビー用品の買い取りには力を入れておりませんでしたが、社会的なニーズが強いことを常に感じていました。 そんななか私自身が子どもの教育に関心があったこともあり、この領域で何かできることはないかという思いが強くなりました。入社当初から起業したい想いがあり、社内にはCVC(チャレンジベンチャーコンテスト)制度があったため、企画案を提出したんです。弊社の役員(現社長)が子育て中の女性であったことから、提案したリユース事業とキッズをかけ合わせた事業に共感していただき、スタートさせることになりました。 実際に1号店をオープンするまでは安全に取り扱える洋服やおもちゃなどの最低限店舗が成り立つアイテムを中心に多く取り揃え、徐々にチャイルドシートやベビーカーなどの安全性が求められる製品へと挑戦しました。PDCAを繰り返し、赤字商品を多く出した時期もありましたが、必要な初期投資として検証を重ねてきました。2022年9月に1店舗目をオープンし、現在は4店舗(大阪豊中・東京八王子・名古屋御器所・そよら古川橋駅前)を展開しています。