テクノロジーが発展した世界でどう生きるか? 映画『本心』監督&脚本・石井裕也×主演・池松壮亮インタビュー
芥川賞受賞作家である平野啓一郎の傑作長編小説『本心』が映画化され、11月8日(金)より公開される。監督・脚本は『月』や『舟を編む』で知られる石井裕也。“今”と地続きにある近い将来、“自由死”を選んだ母の本心を知ろうとした主人公の青年・朔也を演じたのは、『ぼくたちの家族』(2014年)から始まり、『映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ』『アジアの天使』『愛にイナズマ』等、『本心』をあわせて9作品でタッグを組んでいる池松壮亮。他にも、三吉彩花、水上恒司、仲野太賀、妻夫木聡、綾野剛、田中泯、田中裕子といった名優たちが集結した。 【写真】監督・脚本の石井裕也×俳優・池松壮亮で映画化「本心」 母(田中裕子)を助けようと川に飛び込み重傷を負い、一年もの昏睡状態に陥った朔也が目覚めた時、母は“自由死”を選択し、亡くなっていた──。唯一の家族を亡くした朔也の勤務先はロボット化の波が押し寄せたことにより封鎖。朔也は幼馴染の岸谷(水上恒司)の紹介でリアル(現実)のアバター(分身)として依頼主の代わりに行動する「リアル・アバター」の仕事を始める中で、仮想空間上に任意の“人間”を作る「VF(バーチャル・フィギュア)」の技術を知り、開発者(妻夫木聡)に「母を作って欲しい」と依頼する──。技術が発展し続けるデジタル化社会の功罪を鋭く描いたヒューマンミステリー『本心』は、原作を知った池松が石井監督に映画化を薦めたことをきっかけに制作された。池松と石井監督に、今回の作品について話を訊いた。
“自分の話だと思った”、原作小説『本心』
──映画『本心』は、池松さんが小説『本心』と出合ったことをきっかけに制作がスタートしたそうですね。 池松 同じ平野啓一郎さんの『ある男』が本当に素晴らしく、映画的な題材であり深く印象に残っていて、その後に『本心』と出合いました。2020年夏のコロナ禍に、無謀にも上海で中国映画の撮影に参加していて、前後2週間の隔離期間があり、そこで『本心』を一気に読み切って、そのあまりの面白さに圧倒されました。あの時自分がまだ言葉にできない、実感のない不安が全てそこに描かれていて「これはこれからの私たち自身の話だ」と思いました。そこで石井さんに映画化を相談しました。 石井 池松くんは、僕が7歳の時に母を亡くし、ずっと母親というものに執着があることを知っていたので、死んだ母親と対話をする、かつそれがディスコミュニケーションする『本心』を僕がやることに意義を感じたように思いました。僕も原作を読んで「自分の話だ」と感じました。朔也が抱えている不安は、AI技術の発達によって今後の自分も追体験するものでしょうし、その状況においてどう生きるかを物語の柱にすれば、画期的で面白い映画になると確信しました。 ──石井監督は『本心』の主人公の朔也と池松さんの共通点を「悩んでいるところ」だと感じているそうですが、それについて池松さんはどう思いますか? 池松 その通りだと思います(笑)。自分のことは置いておいて、どんな時でも中立的な立場に立とうとして揺らぎ、真摯で誠実な朔也に魅了されました。同時に、石井さん自身、また、石井さんがこれまで映画の中で生み出してきた人物に通ずるものを感じました。 石井 年齢的に僕より池松くんの方が悩んでいるとは思います(笑)。池松くんに直接「もうすぐその時期は抜けるから大丈夫だよ」というようなことは先輩風を吹かせているみたいなので言いませんけど(笑)。