「巳年」2025年はどんな年になるのか…金運アップを狙うなら? 干支の意味とその歴史も解説!
干支は12種類ではなく、本当は60種類!
2025年は巳年です。12年に1度巡ってくる干支(干支)ですが、どうして動物が使われているのか疑問に思いませんか? 今回は干支の謎を紐解きつつ、巳年がどのような年になるのかを解説します。 【画像】2025年の干支「乙巳」はどんな年を意味するのか? 「今年の干支は何?」と聞かれたら、あなたはなんと答えますか? 2025年は巳年なので、「巳年」と答える人が多いかもしれませんが、実はこれ、間違いです。正しくは「乙巳(きのとみ)」です。「干支」は「十干十二支(じっかんじゅうにし)」を省略したもの。みなさんが干支で連想する「子、丑、寅……」で始まる12の動物は十二支です。干支はこの十二支と、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10の要素からなる十干を組み合わせた60通りの数詞です。 甲子、甲丑、甲寅と順番に10種類の十干と12種類の十二支を組み合わせていくと120通りになるはずですよね。ですが、干支は60パターンしかありません。それは、甲子、乙丑、丙寅と十干と干支からそれぞれ順番に取って組み合わせるルールがあるからです。甲子から始まる60パターンある干支を一巡すると、61番目にはまた甲子に戻ってきます。暦が元にかえることからこれを「還暦(かんれき)」といい、満60歳を迎えた人の長寿を祝いするのです。
「干支」は3500年以上前から使われていた
干支がいつ作られたのかは定かではありませんが、紀元前16世紀ごろの中国にあった殷時代の遺跡から、甲骨文字で書かれた干支の表が見つかっているそうです。殷時代には10日を1つの句、6句で1周期とする暦を作り、60日それぞれに干支を当てはめていたことが分かっています。 その後、戦国時代になると、干支は日付としてだけではなく、時間や月、年、方角を表す数詞としても使われるようになります。ただ、まだこの頃は子、丑、寅という文字だけでした。そこに動物が当てはめられたのは、紀元前221年から前206年まで存在した中国の王朝・秦の時代。文字を読めない人でも時間や日にちが分かるように、身近な動物が選ばれたと言われています。