「モネの家」を飾るモネの浮世絵コレクションと、芸術家村ジヴェルニー誕生物語【モネの足跡をノルマンディに訪ねる】
印象派の巨匠、クロード・モネ(1840~1926)。その最も代表的な作品は、一連の「睡蓮」の連作です。その多くが、現在、東京上野の「国立西洋美術館」で開催中の『モネ 睡蓮のとき』に出展されて、大きな話題となっています。 写真はこちらから→「モネの家」を飾るモネの浮世絵コレクションと、芸術家村ジヴェルニー誕生物語【モネの足跡をノルマンディに訪ねる】 今回、フランス・ノルマンディ地域観光局の協力で、「睡蓮」連作の制作地であり、モネの終の住処である「モネの家」、その有名な「水の庭」(睡蓮の池)を、ノルマンディのジヴェルニー村に訪ねました。 ※モネの名作「睡蓮」が描かれた、ジヴェルニーの「モネの家」と「水の庭」【モネの足跡をノルマンディに訪ねる】は関連記事から
数多くの日本の浮世絵が飾られている母屋
睡蓮の浮かぶ「水の庭」からは地下道を通り、花々が咲き乱れる庭園へ向かいます。「絵具箱の花壇」と呼ばれる、色とりどりの正に絵具箱のように花が咲く庭。その向こうにピンクとグリーンの母屋が見えてきます。 二階建ての母屋には、1階にモネのアトリエ跡、ダイニング・ルーム、キッチンが並んでいます。モネは231点と言われる浮世絵のコレクションを持っていて、特にお気に入りを室内に飾っていました。中には「ビッグウェーブ」として有名な葛飾北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」、ゴッホが複写したことでも有名な安藤広重の「名所江戸百景 大はしあたけの夕立」などがあります。(飾られているのは複製) 「浮世絵のコレクションは、モネが生前に選んだ場所に、ほぼそのまま飾られています。浮世絵に触れたモネは、その構図やテーマから大きな影響を受けたと言われています」(ジヴェルニー村のあるヴェルノン市観光局のアンヌ・ル・エナフさん) 母屋1階のダイニングルームはイエローで統一され、壁一面には浮世絵が。暖炉のすぐ右横に安藤広重の「東都名所 佃島深川」、その右には広重の「名所江戸百景 深川洲崎十万坪」が見えます。暖炉の逆側の壁には北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」などが並んでいるのも見逃せません。ダイニングルームに飾られている、生前のモネのモノクロ写真を見ると、当時のままに室内が保存されているのがよく分かります。 モネといえば、「睡蓮」のほかにも、「つみわら」や「ルーアン大聖堂」「エトルタの断崖」など、多くの「連作」を描いたことでも有名です。浮世絵では、北斎の「富嶽三十六景」が連作の典型ですが、広重も「東都名所 佃島深川」では「昼間」と「月夜」を全く同じ構図で描いています。この、「全く同じ構図で異なる季節や時刻を描く」と言う連作は、モネも「ルーアン大聖堂」の連作で試みています。 2階の寝室の壁にも浮世絵が飾られていて、ベッドの真上に飾られている横長の浮世絵は喜多川歌麿の「江の島」、右の壁には同じく歌麿の「名所風景美人十二相 赤子に乳を飲ませる母」などが飾られています。