金沢アートスペースガイド。最先端のアートやクリエーションに触れる8つのスペースを紹介(文:髙木遊)
金沢の最新アートシーン
今年20周年を迎える金沢21世紀美術館の存在によって、世界中のアートファンから注目される石川県・金沢。現代アートを扱う私設ミュージアムKAMU kanazawaキュレーター×現代アートにスポットをあてるASTER Curator Museum、2020年に移転した国立工芸館、谷口吉生建築でも有名な鈴木大拙館などがあり、現代アートから日本の伝統工芸まで、様々な芸術文化に触れることができる。 そして近年、金沢のカルチャーシーンには、個人で運営されている中小規模のアートスペースもいくつも誕生している。美術館では取り上げられにくい作家の展示や実験的プロジェクトが行われたり、地元のアーティスト・クリエイターたちの感性を反映したりと、同地のリアルなシーンを体感できるこうしたスペースを、金沢21世紀美術館アシスタント・キュレーターの髙木遊が案内する。【Tokyo Art Beat】
金沢の注目スペース
筆者は金沢に移住して3年目、金沢はコンパクトで住みやすい街だと率直に思う。加賀藩からの歴史を受け継ぎ、豊かな文化が根付き、伝統から現代まで様々な表現に出会えるのが魅力である。市街地とその周辺には観光エリアとして多種多様な文化施設が点在しており、これは特筆すべき点だと言える。今回は、そのなかでも現代の表現に根ざし、個人で運営されているアートスペース(表現の場)を中心に紹介したい。これらのスペースは、筆者が企画した「Everything is a Museum」で協働していただいた人たちの場所でもある。 当然ながら、個人が運営するスペースには、その運営者の特色が色濃く反映される。今回紹介するスペースには、たんに個人的な趣味や嗜好が表れているだけでなく、金沢という文化都市においての自覚的な役割や、表現を見せることへのキュラトリアルな思想が随所に垣間見える。また、これらのスペースはいつでも開いているわけではない。それは、彼らの芸術実践が生活のリズムに根ざしているからだ。そのため、記事を読んで興味を持った方は、スペースの開場時間や展覧会などのイベント開催情報を注意深く確認してほしい。 最後に、これらのスペースを巡る際には、電動自転車「まちのり」を利用しての巡回をお勧めしたい。以下、スペース紹介は「Everything is a Museum」で筆者がキュレーターとして提案した順序で紹介する。
【関連記事】
- 金沢21世紀美術館「開館20周年記念 すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」レポート。分断や差異ではなく共感から未来のヒューマニティを探る
- 金沢21世紀美術館のキュレーター4名が語る「DXP(デジタル・トランスフォーメーション・プラネット) ―次のインターフェースへ」展。AI、データ、衣食住──「DXP」という新たな惑星へようこそ【特集:AI時代のアート】
- 金沢21世紀美術館「DXP(デジタル・トランスフォーメーション・プラネット) ―次のインターフェースへ」展レポート。デジタルと人間が手を取り合って“ハグ”するように
- 「Everything is a Museum」レビュー。能登半島地震を受け、金沢各所を舞台に行われた本展から震災と芸術の関係を考える(評:布施琳太郎)