婚約者と3年以内に結婚式を挙げたいと話していますが、夫婦合わせて月3万円程度しか貯められません。世の夫婦はどのようにして結婚式資金を貯めたのでしょうか?
結婚式にかかる費用は、披露宴の内容や招待客の人数などによって異なります。これから結婚式を挙げたいと考えているけれど、「費用が足りない」「ある程度貯金をしなければならない」となる人も多いでしょう。限られた給料のなかから、まとまった金額を貯金に回すのは簡単なことではありません。 また、結婚する際には結婚式以外に結納や新婚旅行といった費用もかかります。 本記事では理想の結婚式を挙げるために、結婚式や結婚するまでにかかる費用をはじめ、結婚資金を貯める方法を解説します。 ▼子ども名義の口座に「月3万円」ずつ入金してるけど、将来口座を渡すときに「贈与税」はかかるの? 非課税にすることは可能?
結婚式にかかる費用の平均は?
株式会社リクルートの「ゼクシィ結婚トレンド調査 2023」によると、結婚費用(挙式、披露宴・ウエディングパーティー)の総額のうち結婚式にかかる費用は平均327万1000円です。ただし、図表1のように地域によって平均額が異なるため、どこで結婚式を挙げるかどうかによって費用差が発生すると考えてよいでしょう。 【図表1】
※株式会社リクルート「ゼクシィ結婚トレンド調査 2023」より筆者作成 ■結納や新婚旅行などを含めた平均総額は? 結婚する際にかかる費用は、結婚式だけではありません。同調査では、結婚費用の総額は平均415万7000円で、図表2のように結納や新婚旅行といった費用がかかるとのことです。 【図表2】
※株式会社リクルート「ゼクシィ結婚トレンド調査 2023」より筆者作成 結婚式以外に、結納や両家の顔合わせを行う、指輪を購入する、新婚旅行へ行くことを検討するのであれば、それらの費用も貯める必要があります。 ■ご祝儀や親からの援助金を結婚式の費用に充てられる 結婚式で招待客からいただくご祝儀、親から援助を受けられるのであれば、それらを結婚式の費用に充てられます。同調査によると、ご祝儀制の披露宴やウエディングパーティーのご祝儀の総額は平均197万8000円、結婚費用に対する親・親族からの援助の総額は平均181万1000円です。 ただし、これらはあくまでも平均なので、必ずこの額をご祝儀としてもらったり、親から援助を受けられたりするわけではありません。したがって、目安の額として現在の自分と婚約者の収入や貯金額などを考慮したうえで、結婚式資金をどのくらい貯めるべきか判断するとよいでしょう。