Jクラブや街クラブは9月までにジュニア選手の獲得を決める? 専門家がアドバイスするジュニアユースのチーム選び
「私は素人なので…」と任せるだけではダメ
サッカーが好きでボールを追いかける。子どもたちの取り組みは変わらないし、情熱は尽きていない。だからこそ、チーム選びは重要になる。さらに上達し、サッカーを好きになるためには、やる気を引き出す環境が必要だからだ。では、ジュニア年代ではどのようなチームを選ぶべきなのだろうか。 「基本的には誠実で情熱を持っている自分に合ったクラブに行くべきだと感じます。いろんなチームが体験会をやっていると思うので、そこに行くだけでも雰囲気はわかると思います。噂や聞いた話ではなく自分の目で見て確かめることが大切だと思います。よく、親御さんが『私は素人なのでコーチたちにお任せします』という声をよく聞くし、チームに入ってきてもよくそういう話を耳にします。われわれの指導を見て、ちゃんとしてくれているという前提でみんな入ってきてくれているとは思うので任せていただいているかもしれないけど、任せるだけも違うと思うんです」 子どもたちの未来を考え、ともに歩んでいく――。そうしたスタンスは求められる。時に熱が入りすぎる親御さんもいるが、過保護や過度に干渉しなければ積極的であっていいとも話す。 「僕たちのスタンスは否定などをしなければ、家でサッカーの話をしてもらっても構わない。例えば、家で子どものプレー映像を見直して、『ああじゃねえ、こうじゃない?』という議論は家でしていいと思います。もちろん、そういうことはしないでほしいというクラブもたくさんあると思いますし、例えば他のスクールに並行して通うことを禁じているチームもありますけど、そこも私たちは容認しています。なぜならば、自分たちのサッカーだけが正しいわけじゃないからです。いろんなサッカーに触れて、子どもたちのサッカー観が磨かれてほしい。 ただ、親が主役になることは避けてほしいです。親御さんが試合中にピッチの外から言ってしまうケースもあるので、それは子どもたちから判断を奪うことにつながりかねない。自分たちが把握できない家庭内などでめちゃくちゃ言う親もいるかもしれないけど、結果的に親の言うことばっかり聞いていると成長を妨げてしまう。クラブとして大事なのは人として成長しサッカーを理解してもらうこと。そこは忘れないでほしいですね」