「(SMAPは)なんちゃってオールマイティーですよ」木村拓哉が語った言葉に表れる、「ジャニーズ事務所」が他の事務所と違うワケ
バーニングによる郷ひろみの引き抜きによって70年代には一時期低迷期を迎えたが、80年代には続々とスターを輩出。90年代半ばにはその“芸能界”での確固たる地位を築いていた。だが、それからも四半世紀が過ぎている。この期間にどんな変化が起きたのだろうか。 ■解散のない「奇跡の20年間」 まずはこの四半世紀を語る上で忘れてはいけないのが、“解散のない20年間”の存在である。1995年に光GENJIが解散してから、2016年いっぱいでSMAPが解散するまでの20年間、グループの解散がなかったのである。
もちろん、この20年の間にも続々と新しいグループがデビューしているにもかかわらず、である。これはアイドル史として考えても、ジャニーズ史として考えても稀有な“奇跡の20年間”といってもいい、特別な期間である。 そしてこの、“解散のない20年間”は当然ながら、グループの活動年数や所属者の年齢層・人数にも影響を及ぼすことになる。 KinKi Kidsが入所し、SMAPがデビューした90年代以降、ジャニーズのグループとしての活動年数は飛躍的に延びた。80年代にデビューした光GENJIの活動期間は8年、男闘呼組は5年、シブがき隊は6年だ。
しかし近年では、嵐が活動休止まで21年間、V6も26周年記念日に活動を終了と、休止や解散を発表したグループも20年以上走り続けてきた。活動中のグループにも10年以上活動しているグループが多く存在するのは隔世(かくせい)の感がある。 当然、この四半世紀の間にも新たなグループは登場しているわけで、所属人数や年齢層にも変化が起きる。 例えば、1999年、嵐がデビューした年を見てみよう。当時、グループ活動をしていたジャニーズのデビュー組タレントは、嵐に加えSMAP、TOKIO、KinKi Kids、V6、少年隊のみである。人数にして26名だ。そして、この26名のうち少年隊の3名のみが30代で、他は当時10代から20代だった。