α世代向けマーケティングは、もう始まっている! 子どもに刺さっている企業や製品を観察してみた
α世代(2010~2024年生まれ)のわが家の子どもたち(8歳、3歳)には、お気に入りの居酒屋があります。
居酒屋と聞くと不思議に思うかもしれませんが、その店は子ども連れを歓迎しており、子どもにはソフトドリンクのサービスと食後にアイスクリームのサービスがあります。食後に店員さんが箱に入ったアイスを持ってきてくれ、子どもたちはその中から選ぶのを楽しみにしています。 箱アイスなので、アイス1つあたりのコストは数十円、ジュースを入れても1人あたり百円程度かと思います。その投資で子どもから厚い支持を得ており、店内には家族連れが多くいます。マーケティングとしてやっているのか、サービス精神なのかはわからないのですが、いい施策だなと思いました。 そこで今回は、わが家の子どもたちを観察して、子どもを対象としたマーケティングにどのようなものがあるのか、何が刺さっているのかを観察してみました。
コラボ先にもメリットのあるハッピーセット
子ども向けのマーケティングとして、私が最初に連想したのはマクドナルドです。マクドナルドが現在の「ハッピーセット」につながる、子ども向けのメニュー「お子様セット」を始めたのは1987年。
うちの子どもたちもマクドナルドが好きです。ハッピーセットのおもちゃが何であれ、そのおもちゃを開けるときの表情はワクワクで溢れています。すぐに飽きることもありますが、おもちゃのリサイクルボックスに入れられるので、親としてもおもちゃをもらうことに対して抵抗が少ないです。 1ヵ月ごとくらいに変わるおもちゃですが、特に子どもに刺さっていたのがトミカです。おもちゃだけではなく、特定の日に配布される「トミカスペシャルDVD」をすりきれるんじゃないかと思うほど見ています。 内容はトミカの商品紹介やトミカの歌、トミカのYouTubeチャンネル紹介など、トミカの宣伝を詰め込んだものではあるのですが、「あれが欲しい、これが欲しい」と言いながら見ています。ハッピーセットからトミカをより詳しく知り、さらにトミカの商品が欲しくなる入り口としての、ハッピーセットのすごさを感じました。