【解説】「これは虐待かも」AIが虐待深刻度を判定 相談電話の言葉「傷」などに反応し職員フォローも…児童相談所のAI活用最前線
児童虐待の相談件数が年々増え続ける中、全国の児童相談所では、「業務負担の増加」や「ベテラン職員の不足」が深刻な課題となっている。こうした状況を改善するため、AI・人工知能を活用する動きが自治体で広がっている。 【画像】ケガの状況などを瞬時に共有…AIで虐待深刻度やリスク予測も
東京・港区の取り組み
港区の児童相談所はこの夏、AIを搭載した2種類のシステムを導入した。電話での相談内容が文字起こしされる「電話応対支援システム」(ForeSight Voice Mining)と、AIによるリスク予測が可能なアプリ(AiCAN)だ。 「ForeSight Voice Mining」は、電話での相談内容を即座に文字化。会話の中の「虐待」や「傷」などの言葉に反応し、確認すべきチェックリストが表示される。相談記録の作成時間を短縮できるほか、対応に困った経験の浅い職員が「支援」を求めると、上司と画面が共有され、リアルタイムでサポートを受けることが可能だ。 「AiCAN」は専用アプリを搭載したタブレット端末を使い、家庭訪問した現場からでも、記録を入力・閲覧できる。 また、AIが過去の似た事例と照らし合わせて分析し、「虐待の深刻度」などの「リスク予測」ができることも特徴だ。 けがやあざの写真も安全に共有できるため、緊急性を伴う場合にも即時に判断ができるようになるという。
港区の新システム導入による効果と期待
港区の中島由美子児童相談課長は、新システムの導入によって「職員の『精神的な負担』と『物理的な負担』の両方が軽減される」と期待する。 児童相談所では、全国的に経験の浅い職員が増えているが、上司からリアルタイムでサポートを受けられることは「精神的な負担」の軽減に繋がるという。また、「AiCAN」アプリの導入によって、一人当たり週平均で8時間程度の超過勤務を削減できる見込みで、「物理的な負担」も軽減される。これは、聞き取った内容を事務所に戻って手入力したり、写真を現像したりする必要がなくなるためだ。結果的に職員からは「子どもや保護者とより向き合えるようになった」という声も上がっているそうだ。 「AiCAN」については、AIによる解析に必要なデータが集まるまでに早くても2年半はかかるとのことだが、港区はデータが蓄積され次第、運用を始める予定だ。
【関連記事】
- ハンマーで6歳息子殴る…首つかみタンスに打ち付けケガをさせた傷害の疑いで両親逮捕 「子どもの泣き声がする」通報で発覚 茨城・筑西市
- 0歳娘の舌を刃物のようなもので切りつけケガさせた疑い 20歳父親を逮捕 容疑を否認 日常的な虐待も視野に捜査 福岡・糸島市
- 児童虐待の相談件数が32年連続で増加 児童相談所がAI活用し“リスク予測”で対策【児童虐待防止推進キャンペーン】
- 「トー横キッズ」らの新たな居場所となるか「こども若者シェルター」で検討会 たまり場になる?課題も こども家庭庁
- 【独自】「おどりゃー!こりゃー!」まるで無法地帯…怒号飛び交い大乱闘 パトカー翻弄する暴走バイクに男性跳び蹴りで殴り合いに発展…ハロウィン当日100人の群衆の中で 岡山駅前