「コンサルに任せきってました」→自らを手を動かしてこなかった人たちが転職して迎える「末路」とは?
「自ら手を動かしてこなかった人たちは、悲惨な末路を迎えます」 そう語るのは、転職エージェント「キープレイヤーズ」代表の高野秀敏さん。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験を持つヘッドハンターであり、「現場」と「経営者」の両方の視点で、「圧倒的に活躍する人たち」と関わってきました。 その高野さんがベンチャー流の「結果を出す働き方」をまとめた書籍『ベンチャーの作法』が刊行。発売たちまち重版し、“きれいごと”抜きの仕事論に、社員からは「もっと早く知りたかった!」、経営者からは「よくぞここまで書いてくれた!」と、SNSでも多数の感想が投稿されるなど異例の反響となっています。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「自ら手を動かすことの大切さ」についてお伝えします。 ● 手を動かせない人が たどる末路 自ら手を動かす。 ここが、ベンチャーに転職した人がもっともつまずくポイントだったりします。 先日、とある大企業に勤める新規事業の責任者にお会いしたときのこと。 その人は「新規事業なんて右も左もわからないんです」「コンサル会社の方にしっかり提案いただいています」と、意気揚々と語っていました。 大手企業のときは事務の人やアウトソーシング先のパートナー企業がいて、自分は指示だけ出していればよかった。外部業者の方が企画提案を持ってきてくれて、自分はそれをいくつか見て良さそうなものを選ぶだけだった。 こんな人は少なくないのです。 ● 「実績」だけを見て採用してしまう経営者たち このような働き方をしている人も、ベンチャーへの転職面接ではこう話します。 「10個の新規事業を企画・実行し、こんな結果を出しました」。 ベンチャーでは基本的に経営者が面接にも参加します。 面接のプロではないので、こういった話を鵜呑みにしてしまいます。 「大手での経験があり、実績もある。きっと自分たちにはない経験や考え方、人脈もあるだろう。実際にそんな話もしていたし、思い切って採用してみよう」 もちろん経営者も悪気があるわけではありません。資金調達し、採用計画を立て、その計画を実行して人材拡充もしているわけです。 でも、なかなか結果が出ない。 その悲劇の背景には、採用した人は「自ら手を動かしてきた人ではなかった」という隠された事実があったのです。 ● これは誰にとっての「悲劇」か この場合、本当に悲劇なのは採用したベンチャーのほうではありません。 転職した本人のほうです。 なぜなら自ら手を動かせない人に対して、ベンチャーはわざわざ育てたりチャンスを与えたりしようとは考えません。 というか、そんな余裕がありません。 結果を出せない人は放置して進めていくだけです。 能力のない人でもできる単純作業を割り振られて終わりでしょう。 会社にとっては効率の良い方法ですが、本人にとってはどうでしょう。 仕事はできないけれど、誰にも注意されることなく、鍛えられることもなく、ただ誰でもできるような仕事を振られているだけ。 たいていの場合、その環境に耐えきれず、気づくと会社を去っています。 当然、その後のキャリアは厳しいものになります。 (本稿は、書籍『ベンチャーの作法』の内容を一部抜粋・編集して作成した記事です)
高野秀敏