実は閉経前後に上がる「乳がんリスク」!検査すれば確実に発見できるの?【更年期女性の医療知識アップデート講座】
早期発見には、どんな検診をどこで受ける?
「浸潤性小葉がんを見つけるためには、マンモグラフィでは左右差、乳房の収縮や変形などを過去の検査画像と比較することが大切です。同じ医療機関で、定期的に乳がん検診を受け、前回の画像と比較をすることで、発見につながりやすいといわれています」 検診は100%確実なもの、ではない。画像には映らないがんもある。だから仮に、検診を受けた翌日であっても、乳房にしこりやひきつれを感じたり、乳首から血の混じった分泌液が出たりなど、いつもと違う症状を感じたら、次の検診を待つのではなく、すぐに“乳腺外科を受診”しよう。その症状の原因を突き止める検査や診察をしないと、せっかくのサインを見逃すことになる。自分の乳房に日頃から関心を持っておき、変化に気づくことが重要だ。 浸潤性小葉がんに限らず、早期の乳がんは自覚症状がほとんどないので、早期発見のためには、やはり乳がん検診が重要だ。そこで問題となるのは、更年期世代以降は、どんな乳がん検診をどこで受けるか、だ。 「乳がん検診は、40歳から2年に1回のマンモグラフィ検査が基本です。セルフチェックで発見できるしこりの大きさは、だいたい2cmくらいです。手で触って何もないからと満足してしまっては、ごく初期の乳がんの発見はできません。乳がん検診では、しこりなどの自覚症状が出る前の早い段階の乳がんの発見が可能です」 検診を受ける医療機関は、できれば乳腺専門医のいる施設をおすすめしたい。【日本乳がん検診精度管理中央機構】という組織で施設認定を行っている。見落としを防ぎ、精度の高い検診を受けるために、ここにある認定を受けた医師・技師・施設のリストをぜひ参考にしてみて。 【特定非営利活動法人 日本乳がん検診精度管理中央機構】 マンモグラフィ検診施設・画像認定施設リスト https://www.qabcs.or.jp/mmg_eva/list/ 【乳房健康研究会】 https://breastcare.jp/search-shisetsu/ 医療機関の名前を入れると、医師・技師・施設の3つがそろっている施設が出てくる。3つを別々に探すより便利だ。