「暗暗裏」「将来する」「櫛比」「揣摩臆測」……メディアで大活躍の評論家が、表現力と思考力を高める言葉を厳選。言語の「幼児化」が敗戦後の国語改革に起因することを明らかにし、「漢字制限」と「ルビ規制」という二重の拘束から日本語を解き放つことを提言する。洗練された言葉使いが身につくスーパー語彙本、第2弾 『教養としての上級語彙2 日本語を豊かにするための270語』(新潮社)
あわせて読みたい記事
- 「自民党をぶっ壊す」くらい言っていればよかったのに 石破総理は日本をどうしたいのか分からない(古市憲寿)デイリー新潮11/21(木)6:05
- 錦鯉の漫才「頭が良くなる本を買ったよ!」に対する完璧なツッコミは?ダイヤモンド・オンライン11/17(日)6:02
- 日本のデジタル化を20年早めたのは“コロナ禍”だった インターネットの父・村井純氏は“ネットに強く依存する社会”をどう見ているのかデイリー新潮11/18(月)6:13
- 史上初「アニメの教科書」が発売、アニメーター向けの検定も実施 キーマン・西位輝実氏に聞く、検定実施の理由とはデイリー新潮11/23(土)6:12
- 「おっとりしたところも」「最初は手塚治虫さんをまねして」 幼なじみが明かした「楳図かずおさん」“恐怖漫画の第一人者”までの道のり【追悼】デイリー新潮11/21(木)11:05