安住アナはなぜ「慧眼」を「すいがん」と読んだのか 「誰何」「弥縫」「泥む」を読めますか?
漢字の読み間違いというのは、麻生太郎元総理に限らず誰でもやってしまうことだろうが、政治家ならずとも「言葉のプロ」ならばそれなりに注目を集めるようだ。 【写真を見る】「誰何」=「だれなに」とは読みません! 正解は⇒
昨年、「慧眼(けいがん)」を「すいがん」と読むとずっと思っていたため、放送中にそう言ってしまったことを自ら告白したのはTBSの安住紳一郎アナウンサー。 安住氏自身の好感度の高さ、「反省の弁」の率直さなども相まって、このカミングアウトは好意的に受け止められたようだ。この間違いの原因や背景について、評論家の宮崎哲弥さんは、新著『教養としての上級語彙2 日本語を豊かにするための270語』で次のように述べている。
「私は、曲がりなりにも『慧眼』という上級語彙を知っており(=理解語彙とし)、かつテレビで適切に用いようとした(=使用語彙としようとした)彼の知的誠実性に敬意を禁じ得ない。こんなミスで畏縮しないで欲しい。 おそらく若い時分に、本か何かで〈慧眼〉という熟語をみて、『慧』という前漢字が『彗星(すいせい)』の『彗』に似ていることから類推して『スイガン』と憶えてしまったのだろう。もし言葉との最初の出会いにおいて、それにルビが振ってあれば、彼はこんな誤りをしなかったはずだ。また仮に当初は誤った読み方を記憶に留めたとしても、長(ちょう)じた後で読んだ、大人向けの本に振り仮名が付してあれば、その記憶は修正されただろう。50歳になるまで間違いに気づかずに過ごすことはなかったはずだ」 補足すれば「上級語彙」というのは宮崎氏の造語で、「表現力と思考力を高める言葉」のこと。「とかく易しい表現、ともすれば幼稚な表現のほうが好まれる風潮だが、日本には昔からもっと豊かな言葉(語彙)が数多くある。そうした言葉を知ることで、より豊かな表現が可能になる」という思いが込められているという。「慧眼」もまた、最近はだんだん使われなくなってきた上級語彙の一つだと宮崎氏は考えているようだ。